鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

71 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→

【368】こんなの見つけました! ひだちゃん/南衛 2005/02/27 19:27 [添付][未読]
【369】RE: こんなの見つけました! ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/02/28 18:02 [未読]
【370】ん?呼ばれたか? 信樂の燻製/渡島康裕 2005/03/01 08:09 [未読]
【371】ペーパー車両の醍醐味 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/03/01 17:38 [未読]
【372】今は昔・・・(もしかしたら「製作記序章」かも?) ひだちゃん/南衛 2005/03/02 01:04 [未読]
【375】はじめまして! にどる/針本健輔 2005/03/13 03:44 [未読]
【376】Re:はじめまして! ひだちゃん/南衛 2005/03/13 21:26 [未読]
【377】ブーイング・・・(^^) 信樂の燻製/渡島康裕 2005/03/15 08:09 [未読]
【378】ブーイング返しじゃぁ〜〜〜っ! ひだちゃん/南衛 2005/03/16 02:02 [未読]
【381】無い色は作るべし(^^; 信樂の燻製/渡島康裕 2005/03/16 07:57 [未読]
【386】紙工作指南。期待!! ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/03/17 17:51 [未読]
【390】田舎へ長期出張・・・ にどる/針本健輔 2005/03/17 23:09 [未読]
【394】田舎で長期在住(^^;; 信樂の燻製/渡島康裕 2005/03/19 10:36 [未読]

【368】こんなの見つけました!
 ひだちゃん/南衛  2005/02/27 19:27

ひだちゃんでおます。

つい先日、某オクの鉄道模型のカテゴリを覗いていたら、
「マロネ40ペーパーボディーキット」
なるものを見つけました。
ん?このカテゴリーはHOだっけ?
いや、間違いなく「N」の車輌カテゴリーです。
Nでペーパーボディーって珍しいですよね。ひだちゃん思わず入札しちゃいま
した。で、無事落札です。同時に、マイネ41とスロ50も落札しました。

画像を見る限り、とてもNでペーパー車体キットとは思えない出来映えです。
当然、キット出品制作者の方の腕が、メチャ良いことは言うまでもないです。
ひだちゃん的には、金属やプラにはない、紙独特の質感が「いぃ〜仕事してま
すねぇ〜」な感じです。実車体の表面が少し荒れてきた感じ?経年劣化とでも
言いますか・・・そんな感じに見えるんです。

完全個人作成のキットですので、一般市販はされていません。入手されたい方
は、ひだちゃんまでどうぞ!取り次ぎさせていただきます。

今回のペーパー車体キットの紹介、及び参考画像については、「にどる屋」さ
んの許可を得ております。更にここへの入会も勧誘中です。

参考までに、にどる屋さんのブログのアドレスは・・・
http://blog.livedoor.jp/needle_book/
です。


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)


折角やから、久々の製作記でもやるべぇか?
・・・って、ぼそっと書いてみよう・・・

添付画像
【マロネ40-1.jpg : 156.7KB】
[添付]
マロネ40-1.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1401.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【369】RE: こんなの見つけました!
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/28 18:02

ひだちゃん/南衛さん、こんにちわ。
ご紹介、ありがとうございます。ブログにあった型紙を見ましたが、すごく
細かいですね。説明書も丁寧で、模型店に並んでもおかしくないですね。

Nに限らず、某月刊誌でも型紙が付録で付いてたり、最近紙細工の話題が多く
出てきますねぇ。
遅れてこの趣味に入ってきたぴぃたろは紙細工は未経験ですが、金属やプラの
工作とは違う面白みがありそうですね。この辺は信樂の燻製★渡島さんに
ご教授願おうかしらん? ト、ヨビダシテミル・・m(_ _)m

>折角やから、久々の製作記でもやるべぇか?

をを!是非お願いします。初心者向けのやつで・・・

紙細工は息子用新幹線(牛乳パック製^^;)だけのぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【370】ん?呼ばれたか?
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/03/01 08:09

なんだか呼び出されてしまったような・・・・・?
Nゲージでのペーパー車両の素材は、ケント紙かな。Nゲージでの紙工作は
一度もしたことがなかったりしますが。 HOで使っている、白ボール紙では
厚みがあるので、白ボール紙で作る、小さい方の限界はHOナローまでと決めてます。

歌川模型のUカッター(まだ手に入るかな?)と、丸彫刻刀で窓抜いて、
全体をサーフェイサーでコーティングしてから、組み立てへ。 屋根はバルサ材を
削りだして、マッハのサーフェイサーでカチカチに。

ペーパー車両の練習用としては、手元に、小高模型のキユ25(大きい方)が
5両ほどあります・・・・・なぜか実車より多い(^^; 窓抜きから始める、
自作の練習用には、近鉄モ220風(HOナロー)の型紙が。罠かも?(^^)

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町(2005年4月〜)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich034200.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【371】ペーパー車両の醍醐味
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/03/01 17:38

信樂の燻製/渡島さん、こんにちわ。ご足労頂きスミマセン _(._.)_

>Nゲージでのペーパー車両の素材は、ケント紙かな。Nゲージでの紙工作は

ケント紙・・・う〜ん、昔むかし地元の「田中紙店」でいろいろな厚さの紙に
心ときめかしていた記憶があります。幼い頃は文房具フェチでした。

>削りだして、マッハのサーフェイサーでカチカチに。

この「サーフェィサーでカチカチに」というのが今のところ特に惹かれる工程
ですね。やってみなくては。
逆に窓抜きの工程は恐怖の部分です。なにせ本業は「大型カッターで力任せに!」
なので・・・(^^;)

>自作の練習用には、近鉄モ220風(HOナロー)の型紙が。罠かも?(^^)

近鉄ナローは罠ですねぇ。62があれば多分簡単に転ぶでしょう。

まだHOスケールは欧州型ナローのみの ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【372】今は昔・・・(もしかしたら「製作記序章」...
 ひだちゃん/南衛  2005/03/02 01:04

もう30年くらい前になりますか・・・「模型と科学」だったかなぁ。誠文堂
新光社と科学教材社の絡んでいた雑誌、の別冊だったかで、Nのペーパークラ
フトが付いていた本があったのを思い出しました。
あれはスゴかったなぁ。だって、箱組みするだけで、窓抜きなんてなしっ!な
世界でしたから。

んでも、今から考えると、ひだちゃんのN人生は、その本から始まったような
気がします。

その頃のNは関水金属(カトーなんて呼んでない時代)のEF65&EF70
のスカートが台車マウントで、グリーンマックスが、「マックス」な頃で、床
下機器ダイキャスト製なプラ車体キットや、トミーナインスケールがそろそろ
産声をあげようか?って頃じゃなかったかな。今みたいに、車輌のラインナッ
プもひっじょーに少ない時代。ですから、窓抜きなし!なペーパークラフトで
も作ることが楽しめた、今では「あり得ないぃ〜〜〜っ!」な頃でしたっけ。

時代は繰り返すんですよねぇ。それも、金属キットよりも進化して。
今回紹介したキット。シル・ヘッダーは言うに及ばず、サボ受はおろか、Hゴ
ム表現!までも紙で「作り倒す」、すんごいキットだったりします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな事が書けるって事はだなぁ、ひだちゃんも「トシ」喰ったってことかぁ?


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1429.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【375】はじめまして!
 にどる/針本健輔  2005/03/13 03:44

皆様初めまして「にどる屋」と申します!
変換がめんどくさい方は単に「にどる」でも結構です(笑

私の出品したキットがご縁でここを南様に紹介していただきました。
まだ駆け出しのぺーぺーモデラーですが皆様よろしくお願いいたします

にどる@叡山のふもとは2$の夜景?
http://blog.livedoor.jp/needle_book/
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@ZE177067.ppp.dion.ne.jp>

【376】Re:はじめまして!
 ひだちゃん/南衛  2005/03/13 21:26

ひだちゃんでおます。

にどる屋氏を引きずり込んだ張本人っす(^_^;)
紹介させていただいたキットですが・・・未だ手つかず。
「ちょいと前から貯蓄していた、「緑最大」のキットとか、こだ運12のネタ
仕込みとかでねぇ・・・忙しいのよ!!」
って、言い訳してみよう。
きっと諸氏からブーイングの嵐が・・・来ないで欲しいなぁ。


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl883.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【377】ブーイング・・・(^^)
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/03/15 08:09

オールペーパーのNゲージキット、どうやって出来上がっていくのか、
とっても見たいですなあ(^^) 音速模型のサーフェイサーを
送り付ければいいのかな?(爆
シンナー分が抜けているのか、もともとなのか分かりませんけど、
中身がコッテリしてるので、輸送中にこぼれることは無いかなと(^^;

ホームセンターで¥198のラッカースプレーを発見。色数は少なかった
けれど、安い上に、いっぱい置いてあったので、サーフェイサーとして
使えないか研究中.....。 もちろん、塗装前の仕上げは、ちゃんとホワイト
サーフェイサーを使いますけど。最近、地元スーパーのおもちゃ売り場から、
ホワイトサーフェイサーが消滅してかなり厳しい状況に。ん〜〜〜〜〜

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町(2005年4月〜)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich065194.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【378】ブーイング返しじゃぁ〜〜〜っ!
 ひだちゃん/南衛  2005/03/16 02:02

ひだちゃんでおます。

超音速模型のサーフェイサーは、直販で注文しちゃいましたけど、仕掛品の山
が・・・と言ってみよう。

お返しとして、にどる屋さんの車体キット、印刷するときに裏技(って程でも
ないが)で、おっきい車体キットにもなるよ!薫製ちゃんにも楽しめると思う
が、おっきい方の製作記でもやってみる??

現在、超音速カラーの「No.226 旧気動車屋根色 灰青色1号」を捜索中!
大元にも在庫なし!だそうな・・・キハ10系(大阪某社製キット)が泣いて
るぜ!


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl435.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

【381】無い色は作るべし(^^;
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/03/16 07:57

ブーイング返しをされてしまった・・・・・(^^;
で、在庫切れの音速模型の塗料は、タミヤorグンゼの塗料から、ちょうど良いのを
探しておしまい。 灰青色1号は、グンゼの塗料で代用した記憶が。肝心の色名は
思い出せぬ。 車体の青とダークイエロー?は、タミヤの塗料がそのまま使えたり。
コバルトブルーと何だったかな。やっぱり、これも思い出せません(^^;

にどる屋さんのキットは、印刷するときに拡大印刷すれば、たしかに大きい方も
作れそう。最近、ドアやらデッキやらに、エコーの真鍮パーツを使うように
なってきたので、完全に紙だけで作り倒すのも面白いかも。室内灯完備率100%を
維持するために、台車と車輪だけは、紙ではツクレナイ…。で、屋根はバルサ(^^)

今工事中の名鉄珍品連接車、某方面に寸法と材料、音速模型のサーフェイサーを
送って、カチカチに固めた状態まで作ってもらおうかしらん(大嘘

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町(2005年4月〜)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich065194.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【386】紙工作指南。期待!!
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/03/17 17:51

信樂の燻製/渡島さん、こんにちわ。
モ400制作記も期待してますぅ。ぴぃたろは出来たら1/87でやりたいので
今はじっとガマンですぅ。(ん、大きい日本型わ手を出さないんだったっけ?)

素直に22レでコメントしないアマノジャクの ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【390】田舎へ長期出張・・・
 にどる/針本健輔  2005/03/17 23:09

久しぶりに再登場のお騒がせの張本人(?)にどるです

皆様のご想像の通り拡大縮小すればでっかい模型も作れると思いますが
一応紙厚も計算して設計を行っているので定かではありません〜
ちなみに設計紙厚は0.3mmで実際私の使用している紙は0.24mmの紙です
公開している図面なら図面側で拡大して印刷致しますよ〜


ところで、表題の通り急遽某田舎へ3ヶ月ほど研修にでることになりました
工作活動は今まで通り続ける予定ですが
その町には田舎すぎて模型屋が1軒?あるかないか

まさかグンゼサーフェーサーすら入手難な環境になるとは・・・
とほほほ
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@ZE177067.ppp.dion.ne.jp>

【394】田舎で長期在住(^^;;
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/03/19 10:36

1/150での設計紙厚が0.3mmならば・・・1/80サイズにすると、約0.55mm。
で、うちで常用してるのが0.5mmの白ボール紙なので、拡大印刷するだけで
でっかい模型も簡単に作れそうです。 問題は、窓抜きに必要なUカッターが
行方不明なのと、今使ってるプリンタで、ボール紙の印刷が出来るか未確認と
いうことだったり。

プリンタで印刷するときの紙送りの精度を考えると、プロッタが欲しいなぁと
思ってますが、結構な値段のするモノだけに、購入に至っておりません(^^;;;;;

> その町には田舎すぎて模型屋が1軒?あるかないか
> まさかグンゼサーフェーサーすら入手難な環境になるとは・・・

なにやら、うちと同じ環境になるようで。模型屋?そんな便利な店は… ないなぁ。
1000m四方で土地が買えてしまう土地なので・・・。一応、電車は通ってますが、
2両編成が行ったり来たり。

紙は文房具店で揃えられるので、材料入手が手軽と言う、紙工作の特徴丸出しです。
で、サーフェイサーは通販で買い溜め(^^) ついでにバルサも100円ショップで
買い溜め。角材も100円ショップ。ん?サーフェイサー以外は、全部100円ショップで
揃うような気がするような、しないような?
空気のきれいな田舎でボチボチなりませう(^^)

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町(2005年4月〜)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich065194.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

71 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,189 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.