鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

116 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→

【38】GM地方私鉄電車 宮内オーナー/宮内秀明 2004/05/06 00:25 [未読]
【47】RE: GM地方私鉄電車 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/07 17:27 [未読]
【55】Re:RE: GM地方私鉄電車 宮内オーナー/宮内秀明 2004/05/10 22:47 [未読]
【57】Re2:RE: GM地方私鉄電車 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/11 12:56 [未読]

【38】GM地方私鉄電車
 宮内オーナー/宮内秀明  2004/05/06 00:25

こんばんは。ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたが、当社ではGMの地方私鉄型電車が箱になりました。動力は日車D型をやっとの思いで手に入れて、ぎりぎりに切りつめたところ入りました。
これから折を見て塗装しますが、上半身はグンゼのセールカラー、下半身は西武のディープラズベリーにでもしようと思っています。あのクラシックタイプ、近鉄の600V車の雰囲気出ませんか?>近鉄電車をお知りの方々。

バス窓の方は動力に日車D型がそのままでは入らないので足回りをどうするか思案中です。ですが、こちらの前面にアンチクライマーをつけると、何となく旧営団地下鉄の2000系のような貧相な顔になりますね。

竣工後はわが関東中央鉄道の成田〜江戸崎間限定運用に充当予定です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@tender.adachi.ne.jp>

【47】RE: GM地方私鉄電車
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/07 17:27

宮内オーナーさんこんにちは。ぴぃたろと申します。
好きな小型電車のはなしなのでレスをつけさせて頂きます。
表記のキットは私も1セット買いましたが、まだ手をつけていません。

>動力は日車D型をやっとの思いで手に入れて、ぎりぎりに切りつめたところ入りました。

品薄なのですか?今作っている銚子801には、この動力を短縮して使おうと思っています。
これからしばらくはこのテの電車を造るつもりなので、私も探さなくては。

>上半身はグンゼのセールカラー、下半身は西武のディープラズベリーにでもしようと思っています。

私もオリジナル塗装で悩んでいます。近鉄マルーンを何とか使いたくて、クリーム2号と組み合わせて
塗ってみたら、新潟ローカルになってしまいました。(/_;)

>あのクラシックタイプ、近鉄の600V車の雰囲気出ませんか?>近鉄電車をお知りの方々。

奈良線の小型車ですか?実車を見たことはありませんが、近鉄は好きなので、いつか作ろうと思って
資料だけちまちま集めてます。名古屋線の旧型車ならそのままで行けそうですね。

完成の暁には参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【55】Re:RE: GM地方私鉄電車
 宮内オーナー/宮内秀明  2004/05/10 22:47

びぃたろ/佐藤弘和さんRESありがとうございました。宮内です。

サイドだけの印象で何となく近鉄奈良線や名古屋線の600V車ってイメージがわいたんですが、考えてみるとあれほど妻板が丸くなければ関東でも東武には同型車がいたし、短縮してドア位置をずらせば京成の旧型車にもなりそうですね?
30日の埼玉に間に合えばとりあえずアナログのまま持って行ってみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@merit.adachi.ne.jp>

【57】Re2:RE: GM地方私鉄電車
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/11 12:56

宮内オーナーさんこんにちわ。
宮内オーナーさんと同じように「近鉄!」と考えた人は多いと思いますよ。先月だったか
の雑誌「とれいん」でこのキットの作例がたくさんでていましたが、その中にも近鉄を
イメージした作例が2件ぐらいありました。
ぴぃたろは現在東武沿線居住で、京成沿線には学生時代住んでいましたが、私鉄は近鉄、
名鉄が好きなので、東武、京成の旧型車はよく知らなかったりします・・・
30日楽しみにしてます。ぴぃたろも今作っている1作目、持って行こうかな?
デモハズカシイデキナノデ・・・・

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

116 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,189 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.