鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

60 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→

【429】Nなペーパー車体キット「スロ54冷改車」製作記その3 ひだちゃん/南衛 2005/05/20 12:53 [添付][未読]
【430】Re:Nなペーパー車体キット「スロ54冷改車」製作記その3補足 ひだちゃん/南衛 2005/05/20 13:25 [添付][未読]
【434】完成おめでとうございます にどる/針本健輔 2005/05/22 01:01 [未読]
【436】手すりも「紙」? ひだちゃん/南衛 2005/05/22 09:55 [添付][未読]
【443】Re:手すりも「紙」? にどる/針本健輔 2005/05/23 19:19 [未読]
【445】いいっすよぉ〜〜〜 ひだちゃん/南衛 2005/05/23 21:46 [未読]

【429】Nなペーパー車体キット「スロ54冷改車」...
 ひだちゃん/南衛  2005/05/20 12:53

Nなペーパー車体キット「スロ54冷改車」製作記

その3:塗装・床下製作・完成へ!

ひだちゃんでおます。

さて、そろそろいぃ加減にこれも作り上げないと、間延びしてしまいかねないので(もうしているような・・・)一気に進めてしまっていいかなぁ?

ってことで、今回で完成まで一気にやってしまいます。

今回の製作記で対象としたのは「スロ54−2018」で、名ナコ所属の車両です。1973年1月当時の画像が入手できたので、それを元にしました。
まぁ、特にこれといった特徴はないのですが・・・床下機器の状態まではっきりと確認できた画像の車両が、コイツだったのと、やはり「名ナコ」であったのが一番の決め手になりました。

車体は青15号に淡緑6号の帯付、屋根部分は銀色、床下は黒でそれぞれ塗装します。床下で一つ注意していただきたいのは、DG用の燃料タンクです。
今回対象とした車両に関しては、タンクも黒塗装のようでしたのでそうしましたが、場合によっては、材質(FRP等)のまま・・・って事もあったようですので、各個人の好みによって、塗り分けていただいてもいいかと思います。
車体&屋根部分には、クレオスの水性トップコート半光沢で表面保護(勿論インレタ後!)してあります。

画像内のアルファベットは、GM客車キットの床下機器パーツの記号です。
旧客は、個体毎に床下機器の配置がびみょ〜に違う場合がありますので、作例はあくまで参考程度に留めておいて下さいね。

車体インレタに関してですが、スロ54は余程のことがない限り、列車編成端に連結されることはない筈ですので、妻面の検査表記は省略しました。Gマークは、画像と反対側は、トイレ窓〜客窓のちょうど中間部分になります。

窓ガラスについては、トイレ部分は裏から白を塗装しておきました。それぞれ対面が対象となります。

此処まで行った状態が添付画像の状態です。


ひだちゃん/南衛in 高山(日本最大面積の市)

添付画像
【スロ54床下解説.jpg : 98.2KB】
[添付]
スロ54床下解説.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1269.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【430】Re:Nなペーパー車体キット「スロ54冷改...
 ひだちゃん/南衛  2005/05/20 13:25

ひだちゃんでおます。

元発言の画像にある車体を組み合わせると・・・
ようやく今回の製作記の車両「スロ54−2018」が完成します。

最後に、超個人満足的にではありますが、デッキ部と、反デッキ側車側面に、
手すりを取り付けてあります。画像でご確認いただけるかどうか・・・


これで、「スロ54−2018」冷改車の完成でぇ〜〜〜すっ!!


さてと、宿題が1つ減ったな・・・これで心おきなく、9月向け作品に没頭出
来るわい。


ひだちゃん/南衛 in 高山

添付画像
【スロ54-2018完成.jpg : 82.1KB】
[添付]
スロ54-2018完成.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1269.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【434】完成おめでとうございます
 にどる/針本健輔  2005/05/22 01:01

ひだちゃん様 スロ54完成おめでとうございます!
自分が設計したものを他人が作るのを見れて、とてもうれしいです!

ところで手すりは何をどうやって取り付けているのですか?
参考までにお聞かせ下さい〜〜〜

よろしくお願いします


にどる@白壁土蔵群の近く
http://blog.livedoor.jp/needle_book/
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@61-27-148-202.rev.home.ne.jp>

【436】手すりも「紙」?
 ひだちゃん/南衛  2005/05/22 09:55

ひだちゃんでおます。

をぉ!にどる屋さんオヒサですのぉ。

さて、ご質問の手すりですが、にどる屋さんの「何でも紙!徹底的に紙!!」の
精神に・・・反して(爆)、エッチングパーツを使用しました。

使用しましたのは、デッキ部が、カワマタの「KA−028:DC・PCパー
ツ3」のPCデッキ部手すり(記号N:幅4.5mm)、反デッキ側側面部の
2段手すりと、妻面の昇降手すりは、タヴァサの「PN−605:キハ20系
用手すりセット」の1mm手すり(記号A)余剰品を使用しました。
どの手すりも、幅が同じであれば、他パーツの流用でも差し支えないでしょう。

取り付け方法は、デッキ手すりは、取付位置に45度の角度を付けて、0.3
mmのドリルで穴開け(パーツに付属の治具を使用)。接着固定後、車体側面
とツライチになるように軽く曲げればOK。1mm手すりは、ごく普通に取り
付けてあります。

↓余りにもすばらしい(!)図ですが、参考までに・・・

添付画像
【スロ54手すり位置.jpg : 10.4KB】
[添付]
スロ54手すり位置.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@pl710.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【443】Re:手すりも「紙」?
 にどる/針本健輔  2005/05/23 19:19

ご教授ありがとうございます
なるほどパーツでしたか

最近は鉄道パーツなんて買ってない(正確には売ってない)ので気が付きませんでした
といっても昔から「手すりごときに金を払うくらいなら他のもん買うわい」
なけちっこですから真鍮線しか使った事無いんですが・・・

といいつつ折角紹介して頂いたので
ひだちゃんさんの手すりコメント参考にして説明書に載せちゃおっかなー(手抜き工事思案中)

にどる@白壁土蔵群の近く
http://blog.livedoor.jp/needle_book/
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@61-27-148-202.rev.home.ne.jp>

【445】いいっすよぉ〜〜〜
 ひだちゃん/南衛  2005/05/23 21:46

ひだちゃんでおます。

ひだちゃんも、昔は「手すりなんてつけんでもエェわいっ!」派でしたが、な
ぜか近年、「どぉせやるなら、下手でもいぃから細密化!」派」に転向したよ
うです。

あんなえぇ加減なのを使って頂けるようですが、遠慮なく使ってやって下さい。
なにせ、あちらで「爆弾発言」した張本人は・・・ですからね。何も言えませ
んわ。はい・・・


ひだちゃん/南衛 in 高山
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl127.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

60 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,189 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.