![]() |
▼ | 【446】東急8637F制作記(その1) Binichi/高橋敏一 2005/05/24 00:21 | ![]() |
|
Binichi/高橋敏一 2005/05/24 00:21 |
こんにちは、びんいちです。 GM8500系キットを組み立てて「8637F」を作ろうと企んでいます。 8637Fというのは8500系の中で唯一の青帯で先頭車には シャボン玉の装飾が施されています。 実家にはデカールを作るために買った「MD−5000」があるので デカール作りも兼ねて作っています。 まずデカールですが、クリアデカールを使うため下地処理をしなければ なりません。特にシャボン玉の部分に白を使っていますので必須です。 白は特色ホワイトを使ったのですが、まず原稿を白で印刷。 その後同じ原稿でカラー印刷を行ったため白い部分が透明に... 原稿を「ベタ」塗りしたモノを用意しなければいけないんですね... 特色ホワイトを印刷する原稿はシャボン玉部分を黒に塗り潰したモノを 用意するのでしょうか?? よくわからないので詳しい方がいましたらご伝授願います。 クリアデカールは1枚しかなかったので、印刷は来週にでもまた行う予定です。 車体の方はヘッドライト以外は無加工としました。 説明書に従って(ただしパンタ付先頭車は貫通ドア付になります)組み上げて いきましたが、なんとパンタグラフとクーラーが干渉します。 クーラーの位置を変えるわけにはいかないのでパンタをずらそうと思います。 ちなみにキットは何とか10両フル編成揃えましたが、組み立て塗装済みは 先頭車1両だけです。屋根のランボードを削るのが結構大変です。 続く... びんいち |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eatkyo513142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
58 / 124 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,189 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |