![]() |
▼ | 【530】新鋭入線 TOKAI/浅井貴生 2005/12/10 21:14 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【532】Re:新鋭入線 神ヅカ/竹村達也 2005/12/23 17:54 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【533】Re:新鋭入線 TOKAI/浅井貴生 2005/12/31 16:48 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【545】コンテナ。いいなぁ。 神ヅカ/竹村達也 2006/02/03 23:27 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【546】Re: コンテナ。いいなぁ。 尾崎克彦 2006/02/04 15:16 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【547】Re:コンテナ。いいなぁ。 TOKAI/浅井貴生 2006/02/04 22:13 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【548】Re:コンテナ。いいなぁ。 神ヅカ/竹村達也 2006/02/04 22:50 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【549】Re:コンテナ。増えたら...コレです。 TOKAI/浅井貴生 2006/02/05 19:48 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【550】コンテナ。ちょっとだけ購入。 神ヅカ/竹村達也 2006/02/05 21:24 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【551】Re:コンテナ。ちょっとだけ購入。 TOKAI/浅井貴生 2006/02/05 22:46 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【570】コンテナ。無いかなぁ。 神ヅカ/竹村達也 2006/02/10 00:16 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【573】コンテナ。6両捕獲。 神ヅカ/竹村達也 2006/02/11 16:59 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【575】Re:コンテナ。6両捕獲。 TOKAI/浅井貴生 2006/02/12 20:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【583】さらに4両捕獲。 神ヅカ/竹村達也 2006/02/17 21:03 | ![]() |
|
TOKAI/浅井貴生 2005/12/10 21:14 |
突然ですが、EF510が入線しました。トミックスEF210−0以来の電気機関車の入線です。トミックス製品を待たなかった最大の理由はトミックス製品が選択式ナンバーだった為で、実車が切り抜き文字ナンバーで選択式だとブロック式ナンバーに見えてしまう為です。MAの製品は特定ナンバーなので印刷済み。なので、ナンバーの廻りに溝が無いというのが私的に良かったのです。さて、実際のところ動力についてはあまり期待はしていませんでした。MA製品は昔のED78やEF64-1000以来で、MA復活後の製品は初めて買った次第。ですが、自宅で試運転してちょっと驚きました。TMSの新製品欄を見ていたらフライホイール付きとの事でしたが、私的にはKATOのEL動力よりも上です。KATO動力はフライホイールが存在を主張しすぎてて私的に好きではないのですが、この動力はフライホイールの存在を意識させずモーター音も心地よいもので、気に入りました。どの製品からこの動力になっているのかが私には判りません。さて、こうなると、貨車が足りません。このEF510と同時に黄色のタキとコキ200を買ったのですが、他には前途のEF210と同時に買ったコキ106が10両あるだけで、1300トン牽引にはあとコキが16両足りませぬ。 ではまた(^_^)/~~~ ![]() 【ef510-2.jpg : 47.2KB】 |
![]() ef510-2.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@O116197.ppp.dion.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2005/12/23 17:54 |
TOKAI/浅井さん、こんにちは。 EF510とは意外な選択ですね。 まぁ大きいほうを煙時代で進められているので、こちらは最新鋭で 変化があってよいかもしれませんね。 こちらは、欲しいもの(大きい方)はまだ出ず、思わずKATOの新DD51 暖地型に手を出しそうになりました(^^;) ではでは。 p.s:実車の"出雲"は廃止と言うことで、来る1/14京都〜出雲市間 知人と個室を確保〜。(別ネタすみません) 神ヅカ/竹村達也 http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska120060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
TOKAI/浅井貴生 2005/12/31 16:48 |
ふぁっふぁっふぁっ、かなり意外だったでしょう。ところが、この実車は時々目撃していたりします。やっぱりNゲージは最新型なのだ!(^^) 久々のN車両を手に取れば、ん〜改めて小さい。可愛いのだ。 という事で大きい方は今年の初めに大散財してしまったので、小さい方でEF510用にコキを買ってしまいました。調べたら北陸は最大1100トン牽引だったので22両編成でした。 即在のコキ106が10両あったので、あと12両増備してコキ106だけで22両編成出来るようになりました。コキ106にしたのはコンテナ含めて考えると安く付く為で... 後、コキ104が11両とコキ106グレーが1両、新製品のコキ200も1両買ってしまったのだ... ![]() 【コキ-1.jpg : 48.4KB】 |
![]() コキ-1.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@K186161.ppp.dion.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2006/02/03 23:27 |
TOKAI/浅井さん、まいどです。 ○前回の某運転会で16番コキ22両をやってから、 コンテナの誘惑(罠)に...。 大きいほうで揃えるのは¥的に厳しいし、 コンテナ種類の豊富さからNでやろうかな と考えている時に、先にやられてしまい ました...。 こちらは最新鋭機EF200がいるので、 コキだけそろえればよいのかなと。 ところでコキ104や106(青、グレー)。102や103、 350000などは110km/h対応と言うことですが、 混結は可能なんでしょうかね?また実運用も混結 されているんでしょうか? >会議室が違うかな?? ではでは。 神ヅカ/竹村達也 (http:homepage3.nifty.com/DML30HSE/) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska120060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
尾崎克彦 2006/02/04 15:16 |
神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。 コキ100系は101-100-100-101、103-102-102-103という4両ユニットは厳守する必要があります。50000系列との混結の時は100系と50000系に分けて連結しているような気がします。 スーパーライナーの再現を狙う場合は、100系で統一した方がいいような気がしますが、日常見る環境にないので、この辺はあくまで想像です…。 尾崎克彦 (from Funabashi,Chiba) |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntchba001091.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
TOKAI/浅井貴生 2006/02/04 22:13 |
神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。 えーっと、今回、Nゲージでコンテナ列車を仕立てるにあたり、某模型店にてRM誌のバックナンバー2005−8号を買いました。ただ、コキについてはあまり記述が無いのですが、EF200は東海道筋での使用が主です。いつの時代も、コンテナ列車に限らず、新車は幹線に投入され、そのお下がりがローカルに回されるのが常である事を思うとコキ100系を主体に運用されている事と思いますが、実車写真を見ると、トビ色のコキも混じっているようです。両数を見ると、コキ100系が増備される今日でもコキ50000は最も両数が多く、100系増備により淘汰されているのはコキ50000ではなく、他のコキであるようです。EF200は1200トン、1300トンのコンテナ列車に充当されているようです。コキ1両50トン換算なので、24両、26両編成のコンテナ列車を用意すれば宜しいかと...それからー、長らくNゲージからは遠ざかっていたので、製品には詳しくないですが、コキについてはトミックスがパーフェクトに製品化してます。それと、青いコキ100系だと、トミックスとカトーでは随分と色が違いますので、模型的にあまり綺麗くないので私の場合はトミックスに統一しました。同じトミックスでも、コキ106と104では少しだけ青みも違ったり...市場ではグレーのコキ106は入手困難。青いコキ104と106は再生産直後なのか入手は容易です。後ねー、コキ50000グレー台車なんてのも売ってましたよ。 ではまた(^_^)/~~~ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@K187241.ppp.dion.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2006/02/04 22:50 |
尾崎さん、TOKAI/浅井さん、こんにちは。 レスありがとうございます。 確かにコキ101,101,102,103は4両ユニットという規則が ありますね。 行付けの模型屋さんの在庫と¥の関係から、ひとまずは 下記かなと考えています。 ・KATOのコキ104を1set ・TOMIXのコキ106(青)を4両 ・TOMIXのコキ106(灰)を1両 ・TOMIXのコキ350000(黄)を2両 ↑あまり実車のイメージなしなのでどうかな?? 個人的にはKATOの青の方が、更に車体枠ロゴは”JR貨物” のロゴが好きなんですがね...。 まずはDD51編成あたりからスタートかな? ではでは。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska120060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
TOKAI/浅井貴生 2006/02/05 19:48 |
コキを増備したら...コレです。いくら小さなNゲージでも数がまとまれば結構かさばりますので、当方はウィンのブックケース、貨車用【コキ】に収納しました。12両入りますよ。タキ用もあったなぁ...ウィンのは割引量販店で入手可能です。あと、ガチョウハウスというところの製品は16両入るらしいです。 ではまた(^_^)/~~~ ![]() 【koki.jpg : 45.8KB】 |
![]() koki.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@P207028.ppp.dion.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2006/02/05 21:24 |
TOKAI/浅井さん、こんにちは。 ○本日在庫の新鋭コンテナ集めてきました。 KATOのコキ104を1セット TOMIXのコキ106を4両で計6両。 とりあえずは構内入替え状態からスタート。 今コンテナはフル実装状態なので、コンテナ無し のコキ104を探してみます。 牽引機は眠っていたEF200。 カプラーをTN化しちゃっているので、貨車全体を どぉ統一するか悩みどころです。 まぁTNかKATOカプラでしょうね...。 しかし、先週は大きい24/25を8両購入。 (まったく手をつけていない...) 今年は、早々から大散財です。 では。 神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nift.com/DML30HSE/) 【FC104top_01.JPG : 50.3KB】 |
![]() FC104top_01.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska120060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
TOKAI/浅井貴生 2006/02/05 22:46 |
竹村さん、まいど。 EF200は初回生産のを以前持っていましたが、手放しましてぇ。最近探しましたが、何処にも売ってましぇん。中古市場にも無し。実車は外板の塗装変更が予定されているらしく、その動向次第で再生産かなぁ。 カプラーは私の場合、アーノルトを使ってます。これだと異メーカー間問題もなし。曲線上でも連結できちゃいます。運転本意ならアーノルトっすよ。(^^; ではまた(^_^)/~~~ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@O222158.ppp.dion.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2006/02/10 00:16 |
んでもって、出張中に車窓からコンテナ観察中。 やっぱりコキ10x系、コキ50000系は同系列で編成が組まれることが 多いようですね。 ただ、コキ104とコキ106(灰)の混結は確認。 (単に車体が汚れて灰色に見えただけ??) ということで、コキ104(コンテナなし)を集めたいが、近所探し ましたが、何処にも売ってましぇん。 コキ350000はゴロゴロしてるんだが...。 ではでは |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska120060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2006/02/11 16:59 |
え〜、今日は大阪(中央線と千日前線の交差駅)のなじみ店に出没。 在庫表で確認していたコキ102/103の4両セット×1と、在庫表に 無かった(^^;)コキ104を2両確保。 これでやっと12両でDD51編成ぐらいになりました。 本線デビューまであと14両。先は長い...。 ではでは。 神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska120060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
TOKAI/浅井貴生 2006/02/12 20:20 |
牽引機EF200だと、1600トン(コキ32両)牽引が出来る性能なんですねぇ。 ただ、地上設備が悲鳴をあげるのでEF66並の性能に押さえて使用しているんだとか...模型ぢゃ1600やっちゃうと...あー怖。(^^; あと14両。検討祈る。 ではまた(^_^)/~~~ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@K186005.ppp.dion.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2006/02/17 21:03 |
>あと14両。検討祈る。 ○神戸方面で健闘の結果、コキ104コンテナ無し4両捕獲。 2両は知人からJR貨物ロゴタイプを譲ってもらう予定。 あと8両...。 でもそろそろ乗っける物も考えないと...。 模型屋に並んでたTOMIXの大きいEF64-1015と、EF64-1000 プレステ。いいなぁ...。(会議室違い) では。 神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska120060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
41 / 124 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,187 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |