![]() |
▼ | 【641】マイクロエース311系 伊吹麓朗/太田恒和 2008/01/13 13:50 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【642】Re:マイクロエース311系 伊吹麓朗/太田恒和 2008/01/13 14:09 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【643】Re:台車の修正 伊吹麓朗/太田恒和 2008/01/13 15:18 | ![]() ![]() |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2008/01/13 13:50 |
マイクロエースの311系を購入しました。 3タイプ発売された内、床下グレータイプとシングルアームパンタグラフタイプの2編成です。 振甫模型で試運転したら一編成がポイント上で脱線!動力台車が歪んでいて引っ掛かったようです。歪みの少ないのを持ち帰ったのですがこれだけ酷いときになります。 また前面のスカートが斜めになってるのも気になるところです。 走りはわりとスムーズで問題はないです。 213系の異常に飛び出した車体外スピーカーにはびっくりさせられたので、それからすると型もよくできています。 台車の対策はこの後 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= ![]() 【311g.jpg : 68.6KB】 |
![]() 311g.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@acngya011192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2008/01/13 14:09 |
台車の歪みを修整するためにはまず台車を外さなければいけません。 車体を拡げながら動力ユニットを引っぱれば簡単に外れます。 ・次に座席パーツの中央二つのツメを外すと集電板の弾力で浮き上がったままになります。 ・それから車端のツメを外します。 ・少し白く濁ってしまいますが、割れないように気をつけながら少し力を入れて外します。 ・床のダイキャストブロックから台車を外すにはウォームギヤが収まってる丸いユニット伸したにドライバーを突っ込んでこじってやれば写真のように外れます。 台車外しは完了。台車の分解へ続きます。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= ![]() 【311l.jpg : 102.4KB】 |
![]() 311l.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@acngya011192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2008/01/13 15:18 |
台車の分解は写真を撮り忘れたので、いきなり分解した台車の修正です。 写真の通り矢印の先の部分のバリを削ります。 またギヤが嵌められている内枠の角を面取りします。 下部のフレームが嵌る緑の矢印で指した突起も嵌りやすいように、そして引っ掛かりが決まるようにポ整形してやります。 内枠は写真で見るように少し下部がカーブしているのでどんなに頑張ってもこのカーブまでしか修正は出来ません。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= 前発言の訂正 >ユニット伸したにドライバーを ユニットの下にドライバーを ![]() 【311n.jpg : 90.4KB】 |
![]() 311n.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@acngya011192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
16 / 124 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,187 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |