![]() |
▼ | 【248】縦型、棒型モーターって回転数速いのかな? kohsan/小林亨 2004/10/07 23:26 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【249】やかましくて、いDD51 信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/08 07:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【250】ありゃ、送信失敗 信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/08 07:49 | ![]() |
|
kohsan/小林亨 2004/10/07 23:26 |
みなさん、こんにちは 縦型、棒型モーターって回転数速いのかな?というのも、エンドウのDD51(DV19?使用)とKATOのDD51、そのままだとエンドウがむちゃくちゃ速いんですね。ま、こちらはDCC化したのでCV05の最高電圧をいじって近いとこまでもっていって協調させてますが。 安達のD51もMC1628に換えたら、なんか最高速度がずいぶん遅くなったような気が・・・ 最近の製品は、あほみたいにスピードが出ないようにはなってるみたいですが、これはやっぱりモータの関係なんですかね。それとも設計思想の変化? ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska047124.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/08 07:47 |
うちのエンドウのDD51は、音だけ大きくて、なかなか走りませぬ。 KATOのDD51と競争させたら、間違いなく負けます。 分解したことがないのですが、DV19ではないような音がします。 小林さんのDD51とはロットが違うのかも。一体、何が入っているんだろ。 車両簿に動力を書いている関係で、Kadee取り付け工事と同時に、一度 分解してみることにします。 他には、カツミのキハ82(DV181)を、KATOのキハ80と 競争させたらカツミの方が勝ちました。ウォームに14:2を 使っていた関係で、暴走気動車になっていたのかもしれません。 元々、縦型モーターの回転数が早いのか、ギア比の関係か..... カツミ車が東北方面に移籍となった今では、確認不能です。 フェニックスのキハ35−900(DV18)は、間違いなく暴走気動車です。 というわけで、CD-ROM用モーターへの換装を実行中です。ウォームの在庫を 考え、DV18からウォームを抜き取って、カンモーターへ換装してますが カンモーターへ換装させた後は、最高速度が低くなりました。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich057051.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/08 07:49 |
書きかけのまま送信してしまった^^;;;;; うちでも、縦型モーターからカンモーターへの換装で、遅くなったと いうことです。 信樂の燻製★渡島康裕(sigaraki.watajima@nifty.ne.jp) 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich057051.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
60 / 94 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |