![]() |
▼ | 【47】最近の完成車... TOKAI/浅井貴生 2004/05/16 12:56 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【48】Re:最近の完成車... 西村久 2004/05/16 20:09 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【49】Re:最近の完成車... TOKAI/浅井貴生 2004/05/16 20:48 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【52】Re:最近の完成車... 神ヅカ/竹村達也 2004/05/16 21:38 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【57】Re:最近の完成車... kohsan/小林亨 2004/05/21 00:02 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【60】Re2:最近の完成車... きんぎょ/中澤寛 2004/05/22 09:52 | ![]() |
|
TOKAI/浅井貴生 2004/05/16 12:56 |
最近の完成車といえば、このスロシ38です。後に格下げされスハシ29となった状態にしようと思っていますが、更にスハ80にするテもあります。元々C62用に導入したのでスハシ29として急行「すずらん」に仕立てようかというところです。 ではまた(^_^)/~~~ ![]() 【DSC00715.jpg : 48.8KB】 |
![]() DSC00715.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest022236.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
西村久 2004/05/16 20:09 |
ニフティではお世話になりました。 浅井さんというと、UP、JR東海、EF70というイメージだった のですが、最近はこのような渋い車両を沢山お持ちなんですね。 では、今後もよろしくお願いいたします。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219015108111.bbtec.net> |
|
TOKAI/浅井貴生 2004/05/16 20:48 |
こちらこそ、お世話になりました。 最近は蒸気時代に勤しんでおります。 16番蒸気は子供の頃からの憧れでして、最近になってようやく手を出しています。 とても高価なので、増備ペースは滅茶苦茶スローになりました。(笑) プラでは似合う客車の種類も少ないのでキット組みをボチボチとしていますが、蒸気キットにも手を出し、仕掛かりだらけになっております。(汗) ではまた(^_^)/~~~ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest002042.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2004/05/16 21:38 |
TOKAI/浅井さん、こんにちは。 SLだけで無く、客車も増殖中でなによりです。 プラ完成品では揃わない客車群はうらやましい限りです。 ちなみに、こちらの完成車はこちらです。 当方のHPにも製作記を順次upして行きますので、こちらも 御笑覧ください。 では。 神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) ![]() 【WAMU7000_17.jpg : 30.1KB】 |
![]() WAMU7000_17.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska035129.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/05/21 00:02 |
まいどです。 153は、ぼとぼちと進めてますが、その前に完成したやつです。 ライト類は、全部LEDで点灯式にしてまして、F0-ヘッドライトと前位側テール、 F1−室内灯、F2−方向幕、F3−後位側テールとしています。 次の課題は、いかに室内のコードを目立たないようにするかということで考えております。153では編成全部の引き通しというのにも挑戦予定です。 これが出来れば、デコーダ1個で1編成まとめてライトのオンオフが出来るかなと・・・ ファンクションの許容電流だけは気をつけないと・・・ ではまた(^.^)/~~ kohsan/小林@能勢電沿線 ![]() 【dc40.jpg : 28.5KB】 |
![]() dc40.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ntoska086236.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/05/22 09:52 |
kohsan/小林亨さん、こん**は >これが出来れば、デコーダ1個で1編成まとめてライトのオンオフが出来る かなと・・・ >ファンクションの許容電流だけは気をつけないと・・・ そうなんですよね、ファンクションだけダメにしたデコーダが、弊社にはい くつもありまして(^^; 走行用は何ともないので、ファンクション無しの車輌のDCC化増加に使っ ていますが・・・ デコーダによって違うのでしょうが、走行用には短絡保護が付いていても、 ファンクションには付いていないらしく、テスト中などに一発ショートさせて しまうと、もうダメですね。 用途によっては、やはりリレーなどで中継するのがいいのでしょうね。 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<INCM1.23a@usen-221x117x194x124.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
86 / 94 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |