![]() |
▼ | 【7】物置から・・・発掘! 土竜/関口一孝 2004/04/30 15:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【10】Re:物置から・・・発掘! きたじい/北須賀修 2004/05/02 00:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【25】Re:物置から・・・発掘! kohsan/小林亨 2004/05/09 00:27 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【27】Re:物置から・・・発掘! あさもっち/浅本謙治 2004/05/09 21:34 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【35】Re2: 物置から・・・発掘! kohsan/小林亨 2004/05/12 23:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【36】Re3: 物置から・・・発掘! ふく/福谷隆宏 2004/05/13 00:26 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【29】Re2:物置から・・・発掘! きたじい/北須賀修 2004/05/09 22:37 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【505】Re2:物置から・・・発掘! きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【13】おぉ、ピノチオのパイオニア台車〜 信樂の燻製/渡島康裕 2004/05/05 06:25 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【15】RE: おぉ、ピノチオのパイオニア台車〜 きたじい/北須賀修 2004/05/05 09:51 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【17】Re:RE: おぉ、ピノチオのパイオニア台車〜 信樂の燻製/渡島康裕 2004/05/07 09:54 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【23】Re:RE: おぉ、ピノチオのパイオニア台車〜 土竜/関口一孝 2004/05/08 18:44 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【39】パイオニア台車、まだで〜す 信樂の燻製/渡島康裕 2004/05/14 17:59 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【22】Re:RE: おぉ、ピノチオのパイオニア台車〜 土竜/関口一孝 2004/05/08 18:38 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【24】Re: 20年!! きたじい/北須賀修 2004/05/08 20:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【503】Re: 20年!! きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【502】RE: おぉ、ピノチオのパイオニア台車〜 きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 | ![]() |
|
土竜/関口一孝 2004/04/30 15:40 |
始めまして、関口と申します!いつもは、路面電車に居ますが 今日は、大掃除で物置から懐かしいHOが出てきたので、書き込 みします。 発掘されたのは、ピノチオの東急7000系でした大昔(昭和 52年)に8両編成を作った物で、その内7両が今回発見されま した。 先頭2両の中間5両・・・・先頭が2両、北陸にするか?迷っ ています。中間車も運転台を付ければ編成になるので! ただ、台車がオリジナルのPIIIパイオニア台車なので、迷って います。 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2004/05/02 00:07 |
ち〜す、きたじいです。 関口さん、こんばんは。いつも路面の運転会でお世話になります。 ピノチオの東急7000系とは、また年期の入った車両ですね。 残りの5両は先頭車改造して秩父鉄道とか、福島交通とか、改造 ネタはたくさんありますね。 計画が決まったらまたアップしてください。 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntkngw072054.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/05/05 06:25 |
ども、お久しぶりです。 あの見るからに走行抵抗の激しそうな、ピノチオのパイオニア台車、 前に組み立て指導^^;を受けてから、全く進展しておりません。 組み立ての参考にしたいので、画像をいただけるとありがたや。 組み立てないうちに、台車の真鍮部分が自然と黒染め状態に。 4年ばかり前に買ったカツミの東急7000系もいつ作るんだろ。 信樂の燻製/渡島康裕 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich036225.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2004/05/05 09:51 |
ち〜す、きたじいです。 信樂の燻製/渡島康裕さん、ご無沙汰してます。 関口さんをはじめ、いろいろな人からの工作技法の伝授は非常にうれしい ものですね。私も工作に困ったときには行き着けのお店でいろいろ聞いてい ます。 このWEBでは写真なども添付可能なので、この機能を利用していろいろ Q/Aして見ませんか? >4年ばかり前に買ったカツミの東急7000系もいつ作るんだろ。 うちにはそろそろ10年越しになりそうなキットが・・・。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@ntkngw072054.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/05/07 09:54 |
こちらこそご無沙汰です。 ピノチオのパイオニア台車、とりあえずはなんの車輪を使うのか不明と いうことで、現物を模型店に持って行って、カツミ規格のねじ込み車輪を 使うというと判明。やはり、行きつけの店があると便利ですね。 カツミ規格のねじ込み波打車輪は無いと思うので、代わりにディスク車輪を 用意してみました。車輪ごと黒染め予定です。黒染めしてからでも 半田付けできるのかな????? 黒染めの仕方からQ/A状態です^^; 信樂の燻製/渡島康裕 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich043044.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/05/08 18:38 |
10年越しでは、まだまだです!当社の鋼体状態の佐久鉄道電車型客車は 20年以上です。 始めは、4両でケガキを開始したのですが、切断で事故が発生1両廃車 3両で組立開始と成りましたが、1両が先行完成しただけで、2両は20年 以上鋼体で眠って居ます。 早く、作りたいけど・・・木造車の帯張りは辛い! |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/05/08 18:44 |
まだ出来なかった!・・・・若いのに? 製造昭和51年ですが、未だに走行は可能ですが・・・台車自体は 半田で組立の上黒染めをしています。また、絶縁側には短絡防止で ワッシャを入れてあります、黒染め後の半田は無理です。 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2004/05/08 20:33 |
ち〜す、きたじいです。 10年だって当社ではすごいです。だって鉄道模型を再開したのが第4回全 国運転会の年(1992年)ですから・・・。そのときはNゲージャー。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@10.73.138.122> |
|
kohsan/小林亨 2004/05/09 00:27 |
まいどです。最近は古いやつの再生がはやりなんでしょうかね? うちでも、昭和50年代の製品を再生したのがぽろぽろと・・・ そんなやつのうちのひとつが、安達製のD51全流です。 塗装をはがすときにリムーバで溶けてしまったプラパーツを交換し、割れてしまったゴムジョイントも観賞魚用ポンプのチューブに交換してやり順調に走行するようになりました。 ついでに、DZ123も搭載してDCC化してやりました。ライトも点灯式にしています。 残すところは、ナンバープレートの貼り付けのみなんですが、パーツがどこかから出てませんかねぇ?3軒ほど模型店を回ってみたんですがいまんとこ発見できず・・ 現在はKSの153を4両、エンドウの153中間ユニット2両(こちらは古いやつの更新)で新快速塗装の予定で進行中です。 写真つきなんでオン書き kohsan/小林@能勢電沿線 ![]() 【d5122.jpg : 30.3KB】 |
![]() d5122.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ntoska086236.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
あさもっち/浅本謙治 2004/05/09 21:34 |
こんにちは小林さん。 >残すところは、ナンバープレートの貼り付けのみなんですが、パーツがどこかから出てませんかねぇ?3軒ほど模型店を回ってみたんですがいまんとこ発見できず・・ プリンタで印刷するのも良いですよ。 添付のD51のナンバープレートはケント紙にMDプリンタで印刷してみたものです。 写真がしょぼくてよく見えませんが十分に実用的です。 インクジェットでもメタリックシールに黒で印刷すれば使えそうですし。 <2001年製作、走らなくなったので足回りの全険が必要> あさもとけんじ (広島市) ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige 【P9300455.JPG : 153.9KB】 |
![]() P9300455.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@cthrsm001085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2004/05/09 22:37 |
kohsan/小林亨さん、こんばんは。 蒸気のゴムジョイントは2〜3年に1度は交換したほうが良いそうですよ。 某模型店には交換用のゴムジョイントが売るほどあります(そりゃ商売して るんだから当たり前!?) ジョイントが古くなると滑るか溶けるか・・・どちらにしても運転には厄介 ですね。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@10.73.138.122> |
|
kohsan/小林亨 2004/05/12 23:04 |
あさもっち/浅本謙治さん、こんにちは。 >プリンタで印刷するのも良いですよ。 >添付のD51のナンバープレートはケント紙にMDプリンタで印刷してみたものです。 アドバイスありがとうございます。結局、安達さんに問い合わせたところ、現行の分を分売してもらえるとのことで、そちらを手配しました。 そういや、旧FTRAINMでナンバー用のフォントがあったような気がするんですが、あれって、こちらのライブラリに登録の予定ってあるんですかね?大半が、客貨車用の文字だったような気はするんですがク、モ、キあたりがあれば、タトゥシールでインレタ作ってみるのも面白いかなとは考えてますが・・・ ではまた(^.^)/~~ kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska086236.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ふく/福谷隆宏 2004/05/13 00:26 |
>そういや、旧FTRAINMでナンバー用のフォントがあったような気がするんですが、 森井さんのとこ(http://www.morii.jp/)にあります。(というか彼が作者です) ・ふく/福谷隆宏(東京都国立市) |
|
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/05/14 17:59 |
御殿場で指導受けてから、まったく組み上げておりません^^; 黒染めの半田付けは出来ないということなので、外側のディスク ブレーキ以外を組み立てて、黒染めということですね。 ピノチオのパイオニア台車、どう考えても走行抵抗がかなりありそうな シロモノ。2M2Tくらいでないとダメだろうなぁ..... 次お会いするときまでには、少しでも完成に近づけたいものです。 信楽の燻製/渡島康裕 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich079082.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
ち〜す、きたじいです。 信樂の燻製/渡島康裕さん、ご無沙汰してます。 関口さんをはじめ、いろいろな人からの工作技法の伝授は非常にうれしい ものですね。私も工作に困ったときには行き着けのお店でいろいろ聞いてい ます。 このWEBでは写真なども添付可能なので、この機能を利用していろいろ Q/Aして見ませんか? >4年ばかり前に買ったカツミの東急7000系もいつ作るんだろ。 うちにはそろそろ10年越しになりそうなキットが・・・。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
ち〜す、きたじいです。 10年だって当社ではすごいです。だって鉄道模型を再開したのが第4回全 国運転会の年(1992年)ですから・・・。そのときはNゲージャー。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
kohsan/小林亨さん、こんばんは。 蒸気のゴムジョイントは2〜3年に1度は交換したほうが良いそうですよ。 某模型店には交換用のゴムジョイントが売るほどあります(そりゃ商売して るんだから当たり前!?) ジョイントが古くなると滑るか溶けるか・・・どちらにしても運転には厄介 ですね。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
91 / 94 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |