![]() |
▼ | 【310】全国運転会2016 きらぁ/佐藤和弘 2016/11/07 22:15 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【316】Re:全国運転会2016 きらぁ/佐藤和弘 2016/12/04 11:34 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【317】Re:全国運転会2016 きらぁ/佐藤和弘 2016/12/04 11:41 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【318】Re:全国運転会2016 きらぁ/佐藤和弘 2016/12/05 15:23 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【319】Re:全国運転会2016 きらぁ/佐藤和弘 2016/12/05 18:14 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【320】Re:全国運転会2016 きらぁ/佐藤和弘 2016/12/05 18:21 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【321】Re:全国運転会2016 きらぁ/佐藤和弘 2016/12/05 18:35 | ![]() ![]() |
|
きらぁ/佐藤和弘 2016/11/07 22:15 |
まいどっ!きらぁです。 全国運転会2016の参加者募集も始まりましたね。 6月のこだ運はダイヤ運転のNゲージに全力投球 でしたので、今回はベモ沼にどっぷりとはまった 時間を過ごさせていただきますm(__)m 線路配置ですが、現地での鉄間公団となると思い ますが、できれば伴天連と融合しての線路配置を が面白そうかな?と思っております。 KeBからの持参資材は、ティリヒの線路(ポイ ントはすべて手動になりますm(__)m)・IMON ・12mmのユニトラックです。 今回は体調不良(神経痛)により重いものを持つの が辛いのでツェーデルバウム駅は不参加とさせて いただきますm(__)m では、運転会当日はよろしくお願いいたします。 ############## 大阪八尾KeB きらぁ/佐藤 ############## |
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@paadcd3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2016/12/04 11:34 |
まいどっ!きらぁです。 全国運転会が終わり早くも1週間が経ちましたね。 毎回思うのですが楽しい時間はアッという間に 過ぎ去りますね。 「次回の運転会こそはもっと貪欲に」と思うのですが いくら貪欲に楽しんでも、まだまだ時間が足らないのが 現状です。 さて、今年の全国運転会では、ベモは伴天連と場所を 共有しての線路配置と言う事で、それぞれの割り 当てスペースである、体育館の1/6と1/6を合わせた 1/3の広大なスペースを使って、それぞれで線路を 敷きましたので、速度の遅いベモにとっては かなりのロングランを楽しめました。 今回の参加駅は、山本さんのシーナリー付きの駅と 福島さんときらぁのティリヒの線路を組み合わせての 特設駅が2駅、それとティリヒの線路を使った単線 交換駅を1駅の合計4駅でした。 線路配置は上記の4駅を含んでのおっきなエンドレス 1本に、リバース線が1本となりました。 伴天連のスタンダートゲージとベモのメーター ゲージを同じスペースに展開したので、何か所かは 交差部分があるのですが、そのうちの1か所は 伝七親分作の平面交差線路を使用し、それ以外は 立体交差としています。 写真はブルージオのループのごとく、ループしな がら高度を稼いで伴天連線をオーバークロスしている ところです。 高架用の橋脚はTomixの高架線路にティリヒの線路を 乗っけております。 レンガの高架脚はその組み合わせで高さの自由度も 高くしっかりしているので、運転会などでのその場 に応じた高架づくりに毎回威力を発揮しており考案者 の福島さんにはいつも感謝しているところでございますm(__)m ############ KeB 八尾 きらぁ/佐藤 ############ ![]() 【運転会BEMO_1.jpg : 152.3KB】 |
![]() 運転会BEMO_1.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@paadcd3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2016/12/04 11:41 |
と言うことで、福島ループのアップです。 Tomixの使い方をよく見ていただけると思います。 ############ KeB 大阪 きらぁ/佐藤 ############ ![]() 【運転会BEMO_2.jpg : 117.8KB】 |
![]() 運転会BEMO_2.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@paadcd3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2016/12/05 15:23 |
まいどっ!きらぁです。 こちらの写真は、エンドウの勾配用橋脚に イモン線路の組み合わせです。 イモンの線路は結構しっかりしているので 軽いBEMO車両の通過には土台無しでも 問題はないようです。 ############ KeB 大阪 きらぁ/佐藤 ############ ![]() 【運転会BEMO_3.jpg : 165.0KB】 |
![]() 運転会BEMO_3.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@paadcd3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2016/12/05 18:14 |
まいどっ!きらぁです。 今回の全国運転会では、いつもの駅モジュールは 持ち込まず、ティリヒの線路で特設駅を作りました。 特設駅はバラ線路の現地組み立てですので、運転会の 会場に持ち込むのに嵩張らずに構内配線も自由度が 高く、バッチリ!なのですが、弊社所有のティリヒの ポイントは電動化しておらず、手動での操作となる ところがツライところです。 山本さんのようにスローアクションのDCC対応電動化 出来れば良いのですが、語学力と財力が及ばないので 泣く泣く見送っているところです。 3本の本線と、写っていないですが左側に7本のヤード線 を配しています。 ############ KeB 大阪 きらぁ/佐藤 ############ ![]() 【運転会BEMO_杉本st.jpg : 165.2KB】 |
![]() 運転会BEMO_杉本st.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@paadcd3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2016/12/05 18:21 |
まいどっ!きらぁです。 [特設]杉本駅の全景です。 左側のヤード線ですが、左側2本が通電不良で したので当日は客車などを押し込んでの使用と なりました。 ############ KeB 大阪 きらぁ/佐藤 ############ ![]() 【運転会BEMO杉本stヤード.jpg : 146.7KB】 |
![]() 運転会BEMO杉本stヤード.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@paadcd3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2016/12/05 18:35 |
まいどっ!きらぁです。 通電不良のティリヒのポイントを調べたところ 16本所持の内のなんと5本に不良があることが 判明しました。 原因はポイントの裏にある金属制のジャンパー (写真の白←)の接触不良でした。 なかにはジャンパーが完全に外れているものや 間違った場所に刺さっているものなどがあり ドイツ製なのに、なんと大雑把な品質管理! と驚いているところです。 と言う事で、赤←のようにジャンパー線で結線 し解決しました。 ############ KeB 大阪 きらぁ/佐藤 ############ ![]() 【ティリヒ.jpg : 79.0KB】 |
![]() ティリヒ.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@paadcd3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
17 / 77 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:70,023 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |