![]() |
▼ | 【1014】近況 S.やくも/原浩司 2011/09/24 21:55 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【1015】Re:近況 きんぎょ/中澤寛 2011/10/02 23:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【1018】Re:近況 S.やくも/原浩司 2011/10/07 20:00 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【1019】ありゃ,文字が S.やくも/原浩司 2011/10/07 20:03 | ![]() |
|
S.やくも/原浩司 2011/09/24 21:55 |
ものすごくご無沙汰しておりました。 パスワード等を整理中だったのでリマインダーも兼ねて近況報告です。 ただいまH0向けにOLED方向幕を製作中。 プログラムはほぼ終わったのですが,乗せる車輌を作らねば...(汗) ![]() 【SANY0010.jpg : 41.5KB】 |
![]() SANY0010.jpg |
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.7; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/...@FL1-122-131-48-100.hrs.mesh.ad.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/10/02 23:32 |
S.やくも/高原さん、こん**は (高の字が出ないのでゴメンナサイ) LED方向幕ですかぁ!・・・ 何かスゴイものを作っておられますね。 LED板のサイズとか、作動させるためにバックで必要な車載機器のサイズなども、是非ご紹介ください! アメリカのTrain Show会場で、プログラム可能な文字を表示させる、その昔の街角の電光掲示板みたいな、文字が流れる広告LEDのオモチャ?を買ったことがありますが(同行のカミサンが面白がって)、すぐ動かなくなったっけ・・・ 27レ Trolley Model Train 車掌/きんぎょ/中澤 東京・多摩 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
S.やくも/原浩司 2011/10/07 20:00 |
きんぎょさん,ありがとうございます。 'O'LED板(4Dsystems の μOLED-96-PROP)の大きさはこんな感じです。耳を切り取ってH0スケールのヘビーレール車両でもギリギリ入るくらいです。 路面電車に使うとなると00スケールくらいに拡大する必要があるかも。 (×印が付いてるのは落として割れてラインが欠けるようになったため(汗),マイコンは生きてるので実験機として酷使中) 右がバックで必要な回路です。デコーダー機能はOLED上のマイコンに収まるので,基板上は殆どが交流最大20Vを直流5Vに落とす電源回路です。 回路を整理せずに適当に部品を載せたので,小型化できる余地はまだあります。 意外にOLEDの電流が多くて電圧降下がレギュレーター任せのため,排熱の問題がまだ残ってます。あまりに排熱が大きいので抵抗噛まして熱を分散させてます。なので電圧の高い märklin の 60213 上でこの回路で動かしたことがまだ無い(汗) さて,それよりなにより載せる車両だ... ![]() 【pic1.jpg : 82.9KB】 |
![]() pic1.jpg |
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.7; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/...@FL1-119-239-144-91.hrs.mesh.ad.jp> |
|
S.やくも/原浩司 2011/10/07 20:03 |
ウムラウトが出ませんでした(汗) märklin の 60213 → maerklin の 60213 です。 |
|
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.7; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/...@FL1-119-239-144-91.hrs.mesh.ad.jp> |
|
3 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |