|
19 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ |
![]() |
▼ | 【712】ホイホイの敷石について S.やくも/原浩司 2008/06/14 22:39 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【713】RE:ホイホイの敷石について きんぎょ/中澤寛 2008/06/14 23:55 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【717】アレからの進行状況 S.やくも/原浩司 2008/07/13 21:50 | ![]() ![]() |
|
S.やくも/原浩司 2008/06/14 22:39 |
こんにちわ。おひさしぶりです。 現在ホイホイのカーブモジュールを建造中なのですが (板がデカイのは設計ミスと後々の野望のため(汗)) これの敷石はどうやって作られましたでしょうか。 均等なカーブになってるわけではないので コンパスでけがくわけにもいかず,どうしらよろしいでしょうか? あと,線路内側の敷石も作り方を教えていただければ幸いです。 (どのくらいフランジスペースを確保すればいいか分からないので) ![]() 【08061401.jpg : 126.7KB】 |
![]() 08061401.jpg |
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080...@250.89.112.219.ap.yournet.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2008/06/14 23:55 |
S.やくも/カ狭聖覆気鵝△海鵝滔「マ 2005/2/25 #276 ホイホイ・出入庫線・その4 2004/5/12 #38 敷石ペーパ 2004/5/15 #40 Re2:広電の敷石 というあたりがご参考になるかと思いますので、ご覧ください。 #276に書いてありますが、敷石の下に貼るマーメイド紙を曲線のレ ールに沿わせて切るのは、上に載せてレールの縁を手でなぞって痕を つければ簡単です。 マーメイド紙の下には、ダンボール状の紙を入れますが、これも同 じようにレールの縁に当ててやれば、均等なカーブでなくても大丈夫 です(^^; コットンラベル紙に印刷した敷石は、R250程度でしたら、特に 切れ目を入れなくても、貼りながら曲線に沿わせることが十分に可能 です。レールの間も外側も同様です。 #276には、 > レール間は、ダンボール状の紙=12mm、マーメイド=13mm、 > 敷石のコットンラベル=14mm とありますが、一番上のコットンラベル以外は、もう少し幅狭めの 方が良かったようです。 #40に書いたように、 > 敷石の下は(レール間のかさ上げ)幅は10mm以下に したほうがいいです。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<INCM1.23a@58x5x117x111.ap58.ftth.ucom.ne.jp> |
|
S.やくも/原浩司 2008/07/13 21:50 |
きんぎょさん,ありがとうございます。遅くなってスミマセン。 結局,ハンズでコットンペーパーを買ってきて,これを敷石にしました。 レール間はきんぎょさんのおっしゃるとおりに段ボール状の紙と厚紙をひきました。 敷石パターンを印刷せずに,コットンペーパーをコピックでグレーに塗って 線路周りだけに張り込む,天の邪鬼な方法をとりました。 やや現代的な表現にしたかったので...(汗) これでどうにか土木作業から抜けれそうなので,やっと上回り (交通信号機などを設置予定)に取りかかれます。 また運転会がしたいです。近場しかなかなか参加できませんケド...(汗) ![]() 【08071301.jpg : 130.0KB】 |
![]() 08071301.jpg |
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/20080...@143.237.5.61.ap.yournet.ne.jp> |
|
19 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |