![]() |
▼ | 【21】【みなとみらい線】東横線と直通 南鉄/宮津覚 2004/05/04 00:20 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【22】【東急】東横線の新型車5050系 南鉄/宮津覚 2004/05/04 00:31 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【23】:【東急】5000系青ガエル 南鉄/宮津覚 2004/05/04 01:01 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【24】Re::【東急】5000系青ガエル 南鉄/宮津覚 2004/05/04 18:28 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【27】Re::【東急】5000系青ガエル 土竜/関口一孝 2004/05/04 21:44 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【31】Re:【東急】5000系青ガエル きたじい/北須賀修 2004/05/05 09:52 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【32】Re:【東急】5000系青ガエル 土竜/関口一孝 2004/05/06 08:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【357】Re:【東急】5000系青ガエル きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【25】「横浜みらい」号走る! 南鉄/宮津覚 2004/05/04 18:46 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【33】Re:「横浜みらい」号走る! 土竜/関口一孝 2004/05/06 08:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【50】昔の大井町線 土竜/関口一孝 2004/05/18 22:19 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【51】Re:昔のこどもの国線 土竜/関口一孝 2004/05/18 22:22 | ![]() ![]() |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/04 00:20 |
ども、南鉄です。 古い写真ばっかりアップしてるといけないので、見たまま情報を(^^ゞ とうとう横浜の「みなとみらい線」が開通して、東横線と直通になりました。 私の家から10分くらいのところの東白楽駅付近から東横銭の高架区間が地下 線に変わりまして、横浜から先が「みなとみらい線」という第3セクターになり ました。 随分昔から計画はあったのですが、本当に開通しちゃいました。よく横浜を題 材にした模型鉄道や架空鉄道には「横浜元町」ってのが出てきますが、本当に行 先が「元町・中華街」ですからねぇ。うそみたい(^^) 早速、東白楽のホームからみなとみらい線の車両を撮りました。夕方だったの と追い撃ちだからとても出来の悪いものですが、ひとまず見たまま情報というこ とで(^_^;) この写真の先の左側が公園になってまして、ここから地下線に車両を搬入しま したよ。「地下鉄の電車はどこから入れるの?」ってのが自分の家の近くで行わ れるとは思いませんでした(^^ゞ 南鉄/横浜市神奈川区 ↓ この電車がなに系って言うかも実は知らないのですが(^_^;) ![]() 【minatomirai1.jpg : 72.5KB】 |
![]() minatomirai1.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/04 00:31 |
ついでに、同時に走り出した東急東横線の新型車5050系も(^^) なにやら、みなとみらいの車両とよく似ていますね。 この車番からして、5000系青ガエルが近未来化したような感じ。 南鉄/横浜市神奈川区 ![]() 【tokyu5050.jpg : 85.9KB】 |
![]() tokyu5050.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/04 01:01 |
どもども、青ガエルの写真を探してきました。 うーむ、よく似ている。 この写真は、ほぼ同じ場所から写してます(^^) えっ、いつもお手軽だって(^^ゞ 昭和53年、青ガエル最後の活躍の時期です。 一時、東横線からいなくなったのですが、最後に池上線から帰ってきました。 なので3+3の6連ですね。3本が各停の運用についていました。 湯たんぽ+青ガエルの4+2も出戻りましたね。 26年前だと、背景のビルやらマンションやらがありませんね。 このあたりも風情がなくなりました。 南鉄/横浜市神奈川区 ![]() 【tokyu5000.jpg : 86.5KB】 |
![]() tokyu5000.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/04 18:28 |
自己レスです(^_^;) オン書きだったので記憶が混乱してました(^^ゞ 青ガエルが池上線から出戻ったというのはおかしいですよね。 目蒲線が3連で、大井町線は5連でしたね。 南鉄 ↓ 大井町線時代の湯たんぽ、4両しかないので、1両は青ガエル ![]() 【湯たんぽ.jpg : 102.4KB】 |
![]() 湯たんぽ.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/04 18:46 |
ども、今日のテレビニュースで地下鉄日比谷線からみなとみらい線への直通 電車「横浜みらい号」が走ったとやっていました。 なんでも1号、2号の2本で明日5/5も走るそうです。 テレビで見た車両は東急9000のようでしたが、いっそ東京マクドいや、 東京メトロの車両だったらもっと面白いのにね(^_^)v 若い鉄ちゃんが一杯乗ってたなぁ。 うーん、明日は雨みたいだし。 もひとつ、横浜高速鉄道(みなとみらい線)の車両は、Y500系っていう みたいですね。JR東のE231系がモデルだとか。 と、今カブースで話題の鉄道ゲームの日本型車両を見に行って知りました(^^ゞ 近所でも重い腰が上がらない南鉄 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/05/04 21:44 |
私も、押入の捜索で出てきました東急の青ガエル 撮影場所は・・・・内緒 昔々に仕事中に隣のホームに来ていましたがそれも 過去の話です。 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【東急5000.jpg : 305.2KB】 |
![]() 東急5000.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2004/05/05 09:52 |
ち〜す、きたじいです。 自由が丘かなと思ったけど、これってあそこの退避線ですね。 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@ntkngw072054.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/05/06 08:28 |
そうです、あそこです。もっと過激な物も有るけど・・・ 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/05/06 08:33 |
宮津さん、東京メトロの電車でなく残念でしたね!資料を見ると 北千住発なので、東急9000系のミニサイズの1000系が走っ たようです。前から見ると見分けが付きません。 昔、中目黒で日比谷線の電車が渋谷へ行くのを見ました・・・・ また、北千住でも営団の3000系が浅草方向へ走り去るのも見ま した。 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/05/18 22:19 |
大昔、某鉄道員予備校?課外授業で東急長津田工場の見学があり その時に、大井町の駅で撮ったのもで行先が・・・今回スキャン するまで忘れています。 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【東急3866.jpg : 286.2KB】 |
![]() 東急3866.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/05/18 22:22 |
見学のついでに撮影した物で、3400を見たの初めてで 次に3400を見たのは弘南でした。 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【東急3405.jpg : 314.0KB】 |
![]() 東急3405.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
ち〜す、きたじいです。 自由が丘かなと思ったけど、これってあそこの退避線ですね。 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
61 / 64 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,405 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |