![]() |
▼ | 【333】長崎へ行って来ました〜その1〜 檀上慎二 2007/04/30 09:20 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【334】長崎へ行って来ました〜その2〜 檀上慎二 2007/04/30 09:21 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【335】長崎へ行って来ました〜その3〜 檀上慎二 2007/04/30 09:22 | ![]() ![]() |
|
檀上慎二 2007/04/30 09:20 |
連休を利用して、長崎・島原に行って来ました。 長崎でのお目当ては、長崎電軌の超低床車3000形。写真は長崎大学前でのショットです。長崎3000形は、模型(トラムウェイ製)は持っていますが、乗るのは初めて。模型より丸みを帯びた印象のデザインで、数段かっこいい。 【P4280053.JPG : 165.4KB】 |
![]() P4280053.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska525104.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2007/04/30 09:21 |
3000形の運用は、長崎電軌のwebサイトに掲載されている他、各電停でも、当駅発時刻が掲載されています。そのせいかどうかはわかりませんが、3000形が特によく混んでいたようです。写真は、長崎本線沿いの専用軌道から、「長崎西洋館」(ショッピングビル)の下をくぐって浜口町電停に進入する3001。 【P4280074.JPG : 170.0KB】 |
![]() P4280074.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska525104.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2007/04/30 09:22 |
3000形が走るのは、1系統赤迫−正覚寺下と、3系統赤迫−蛍茶屋。時刻表では1本の3000形でこなせる運用となっているようですが、この日はGWとあって、時刻表以外にも3000形が走っていました。写真は公会堂前のカーブを曲がる3002。 【P4280121.JPG : 169.0KB】 |
![]() P4280121.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska525104.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
10 / 64 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,402 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |