![]() |
▼ | 【74】RS-232Cについて教えて下さい おも/堀口正則 2004/08/22 01:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【75】Re: RS-232Cについて教えて下さい あさもっち/浅本謙治 2004/08/22 10:26 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【76】RE: RS-232Cについて教えて下さい 真水博之 2004/08/22 10:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【77】Re:RE: RS-232Cについて教えて下さい おも/堀口正則 2004/08/22 23:57 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【90】Re:RE: RS-232Cについて教えて下さい おも/堀口正則 2004/09/01 00:44 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【78】Re:RS-232Cについて教えて下さい 橋本孔明 2004/08/24 14:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【79】Re:RS-232Cについて教えて下さい おも/堀口正則 2004/08/24 23:31 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【84】Re:RS-232Cについて教えて下さい おも/堀口正則 2004/08/27 23:08 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【91】よろしければ・・・ ひだちゃん/南衛 2004/09/03 08:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【92】Re:よろしければ・・・ おも/堀口正則 2004/09/06 22:57 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【97】Re:よろしければ・・・ ひだちゃん/南衛 2004/09/07 04:58 | ![]() |
|
おも/堀口正則 2004/08/22 01:07 |
ちょっと質問です。 こだ運でMS-100を購入して、また最近、某サイトからステッピングモーターの ドライバキットを購入したのですが、どちらもインターフェイスがRS-232C。 他にもESUサウンドデコーダーの編集に使うために、ウィンドウズパソコンの 導入を検討中ですが、RS-232Cってのは切り換え機などで動かす時だけ切り換え て使えるものでしょうか? 具体的には、同時に使用しそうなのが、MS-100とステッピングモーターの ドライバで、MS-100はポイントの切り換えに、ステッピングモータードライバは ターンテーブルの駆動を制御します。 できれば、VBで画面を作って画面から制御するつもりでいまして、運転会への 持ち込み用となるとノートタイプがいいかな、と思っているのですが、シリアル を装備したノートは機種が限られてますし、2つのシリアルを持ったマシンは ないようです。 どちらかをUSB経由にする、もしくはどちらもUSB経由ということも考え られますが、MS-100にしてもステッピングモータードライバにしても、USB からRS-232Cに変換してちゃんと動いてくれるのか不安があります。 某メーカーのショップサイトでもう少しで「Buy」ボタンを押しそうになってます ので、この辺り詳しいかたにご教授願えると助かります。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
あさもっち/浅本謙治 2004/08/22 10:26 |
以前会社のNC機械と測定器を切り替え機経由で使っていましたが・・・ これは単純にDsub25ピンコネクター2個をロータリースイッチで直接きり変えていたので今回の目的にはちょっと使えないかな〜。 あさもとけんじ (広島市) ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige |
|
<INCM1.23a@cthrsm008175.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
真水博之 2004/08/22 10:40 |
真水です。 私がMS-100を使った経験から言いますと・・・ VBでは、RS-232Cポートは、1ポートでひとつのファイルのような扱いに なります。 つまり、あるプログラムが、ポートを開いて読み書きをしているあいだは、 他のプログラムはそのポートにアクセスできません。 (ポート・オープン時の設置があるのかもしれませんが) したがって、プログラムが、信号を入出力するたびにポートのオープン・ クローズ処理をやっているのでしたら、切り替え器で切り替えて使用する ことが可能だと思います。 Win32(Windowsの基本機能ライブラリ)の機能を直接呼び出すなど、もっと 低レベルな(技術的には高レベルですが)処理を行うのであれば、複数の プログラムで同時に入出力することができるかもしれません。 もっとも、入出力する対象の機器が別々なら、同時の入出力はないと思い ますが。 あと蛇足です。 MS-100でのロコネットとの通信は、ボーレートが中途半端な値であるため、 Win32の機能を使って設定する必要がありそうです。(私は、そうしました) そのためか、USB経由でRS-232Cに変換して接続しても、ポイントの切り替えは、 できませんでした。(この実験は、深田さんに実施してもらいました) 信通区助役 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/08/22 23:57 |
浅本さん、真水さんありがとうございます。 MS-100はややこしそうですね。 PCは当面ターンテーブルの制御だけにして、MS-100のテストは別途行います。 ステッピングモーターの制御側がUSB経由でできるかどうか、PC購入後にテスト すればいいですね。または、PCカードスロットからもう1ポート出して、こちら をステッピングモーター用にしてもいいし、いずれにしても、シリアルポートが 付いているうちにノートパソコンを買うのが良さそうですね。 デスクトップにすれば一気に解決なんだけど、荷物が増えるからねぇ、ま、真水 さんには毎回そんな状態で参加してもらってるのだけど。 では、HPショップサイトの「BUY Me」ボタンを押してしまおう。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
橋本孔明 2004/08/24 14:20 |
橋本@JAM終わってヘトヘトです。 RS232ですが、真水さんもおっしゃっていますようにプログラムからは ファイルに近い扱いとなります。 プログラム動作中に切り替えると、おそらくデータの流れがそこから変 わるか、読み取りエラーなどが発生するかなどしますので、一度RS232C を使っているプログラムを終了してから切り替えたほうがいいかと思わ れます。 単に信号線を繋ぎ換えるだけの切り替え機なのであれば、電源投入中に 切り替えを行っても特に問題はないと思います。 実際、以前の御殿場運転会等でMS-100利用プログラムのデバッグ中に何 度か活線抜挿したりしていましたが特に問題はありませんでした。 すでに出ていますように、MS-100のボーレートは普段使わないような値 で(偉い人に聞いてみたところ、Loconetの内部信号のボーレートをそ のまま?使っているからだそうです)、USB-シリアル変換アダプタだと サポートされていないケースが多いです(そのボーレートに設定しよう とするとWindowsAPIがエラーになったりします)。 ステッピングモータドライバが9600や14400、19200などの著名ボーレー トであれば、そちらはUSB経由で問題ないと思います。 直接関係ありませんが、JAMではMS-100と電車でGo!コントローラを使っ て一日中トレインスコープを走らせていましたが、特に耐久性には問題 はありませんでした。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@221.117.82.142> |
|
おも/堀口正則 2004/08/24 23:31 |
橋本さん、まいどです。JAMお疲れ様でした。 ステッピングモーターの方は接続テストまで終了して、とりあえず使いたい回転 数で動かし、好きなだけ回転させたり止めたりすることはできるようになりまし た。制御はまだターミナルソフトでコマンドを送ってるだけなので、これから GUIを作らなくてはなりません。ターンテーブルのメカもまだだし^^; 先は 長いです。 そうこうしているうちに、最後に残ったRS-232C付のノートが売り切れてしまい 途方に暮れてます。ま、まだ流通在庫はあるでしょうが、折角のキャンペーン 価格だったので悔しさ一杯。 USB経由でOKとなればシリアルのあるノートパソコン1台でなんとかなった のですけどねぇ、残念。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219035010003.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/08/27 23:08 |
hpのオフィシャルショップサイトでキャンペーン終了とともに売り切れになって しまったRS-232C付ノートパソコンですが、価格コムで同じ機種が流通在庫にあり ましたので、早速ゲットしました。 で、某DCCメーカーさんのサイトをつらつら読み返してみると・・・ RS-232Cは過去のインターフェイスなので、USBからも制御できることを 確認できましたなんてことが書いてありました。 なんだとぉぉぉぉぉぉ〜!!! MS-100はデジトラックス推奨のUSB2RS-232Cインターフェイスを使うと難なく動作 するそうです(T_T) ま、でも我が家初のウィンドウズノートはそれなりに働いてくれそうなので、 活躍を期待してまふ。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/09/01 00:44 |
真水さん、橋本さんこんばんは。いろいろアドバイスありがとうございました。 本宅・別宅(なんだかなぁ)どちらにもXPのパソコンが揃い、ぼちぼちと RS-232Cを使った制御の実験をしています。ちょっと敷居が高いMS-100は後回し にして、ステッピングモーターの制御からやってます。 物理的な接続とサンプルで付いてきたドライバソフトで実験を行い、モーターの 回転速度とギア比を決定、モータードライバの制御の様子が解ったところです。 今取り組んでいるのは、パソコンから直感的にターンテーブルの運転をすること で、パソコン側の開発環境の選択と、GUIの検討、プログラミングなんてこと をはじめました。 使用するプログラムは予算と腕の関係から、安くて簡単で目的を果たせる^^; という具合でVB(まずはこれかな?)、REALbasic(MACで使っているもので) HSP(なんだか面白そう)という3つから、HSP+各種プラグインで行う ことにしました。 各種といっても、シリアルを扱えるプラグインとGUIで画像を回転させられる プラグインの2つだけですが・・。 MS-100との関係があるので、ターンテーブルは動かしたい時だけCOMポートを オープン、コマンドを送ったらクローズという簡単な手続きにする予定です。 ターンテーブルが動いている間はポイントは変えられない仕様になりますが、 致命的な不都合はないんじゃないかと思ってます。 悩みといえば、ターンテーブルの原点出し。 センサーとか使えればいいのだけど、まだ頭と腕が伴ってまっしぇん^^; おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219035010025.bbtec.net> |
|
ひだちゃん/南衛 2004/09/03 08:33 |
ひだちゃんでおます! おもさぁ〜ん、よろしければウチに使ってないRS232Cの中古切替器 (3回路手動切替)が余ってますので、生け贄に差し出しましょうか? ひだちゃん/南衛 in 高山 日本最大(面積)の市になる予定。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p223061.ip.mirai.ne.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/09/06 22:57 |
ひだちゃん、まいど! 返事が遅れてすみません。 なんとかcomポート付のノートPCを確保できまして、ステッピングモーターは USB経由でもカードバスでも制御できそうなので切り替えは不要になりました。 FTRAINの時代からバックアップいただきありがとうございます。 ところで、例の「おもひだ」はまだVECTORにあるんだろうか?? おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219035010037.bbtec.net> |
|
ひだちゃん/南衛 2004/09/07 04:58 |
ひだちゃんでおま! おもさん、ステッピングモーターなんとかコントロールできてるようですね。 全国運転会は、現在ぷーたろーの身でありながらも、N車両のみ持ち込みさせ ていただこうかと画策中です。ひだちゃんはどうしてもNから脱却できそうに ありません。 んで、かつて一世を風靡した?(ホンマかぁ???)「おもひだ外字」ですが、 今もVectorに登録されております。DOSの頃のATOK7が!! 今から思うに、あの頃が一番無茶してたかなぁ・・・と、しみじみ・・・ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p222020.ip.mirai.ne.jp> |
|
40 / 54 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:76,855 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |