![]() |
▼ | 【27】GM旧動力 おも/堀口正則 2004/06/01 12:48 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【29】RE:デコーダ未搭載車のDCC運転 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/06/04 12:51 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【30】Re:RE:デコーダ未搭載車のDCC運転 おも/堀口正則 2004/06/06 02:22 | ![]() |
|
おも/堀口正則 2004/06/01 12:48 |
埼玉運転会で多摩川線にデコーダー未搭載車両ウロウロさせていました。 塗装が似ていたので南武鉄道の車両と見分けがつかなかったとは思います^^; さて、そのGM旧動力の車両たちですけど、1両を除いてウォーム辺りが渋くなっていて 通電して唸るものの動かずって状態になっていました。1997年製だから、もう7年に なるのだけど、それにしても、この状態でデコーダーを搭載すると確実に焼いてしまいそ うです。 年期の入った車両にデコーダーを積むときは、アナログでちゃんと動くことを確認する のが大事なんですね。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0; .NET CLR 1.1.4322)@mnc06.mei.co.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/06/04 12:51 |
おも/堀口正則さん、こんにちわ。 その未搭載車で、2回目の貨物を運転していたぴぃたろです。 デコーダ未搭載車をDCCの線路に乗せるとずーっと唸っていますよね。あれって特に 問題ないのでしょうか?あまり長時間乗せたままでは拙いのでしょうか? ぴぃたろは埼玉運転会の影響で早速当社試験線をDCC化しようと思っているのですが、 10数両しかないとはいえ、全ての所有車両にデコーダを載せられる訳がないので。 こだ運の1フューズ(3時間ぐらい?)はおおむね問題ないのかな? DCC初心者の素朴な疑問です。 初めてのDCC運転がアドレス0番だったので、速度調整が難しかった・・・と下手な運転 の言い訳にしときます(-_-;) スミマセン でもうちで飼っているGM旧動力は全てここ半年以内に購入ですが、おもさんの旧動力より もずぅぅぅ〜っと動きが渋いです。整備のポイントなんてありますか? しつもん虫の ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
おも/堀口正則 2004/06/06 02:22 |
ぴぃたろさん、まいど! デコーダー未搭載のまま機関車代用で参加したクモニ13は、持っていった車の中で 唯一動いた車輌です^^; 他のは、唸るだけでピクリとも動かなかったので、煙を出す前に強制退場! そのうち分解して油でもくれてやります。唸ってるということは集電まではOKの はずなんで、ウォームとかギア辺りが怪しいですね。ひょっとしたらダイキャスト が錆びて粉でも噴いているかもしれません。ワイヤーブラシが要るかな^^; おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
48 / 54 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:76,855 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |