![]() |
▼ | 【109】DCCの参考資料・書籍ってあります? ひだちゃん/南衛 2004/10/16 04:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【110】デコーダマニュアル&用語集 信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/16 06:27 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【111】RE: DCCの参考資料・書籍ってあります? 伊吹麓朗/太田恒和 2004/10/16 09:12 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【112】Re2: DCCの参考資料・書籍ってあります? kohsan/小林亨 2004/10/16 12:14 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【113】Re:DCCの参考資料・書籍ってあります? ひだちゃん/南衛 2004/10/19 02:42 | ![]() |
|
ひだちゃん/南衛 2004/10/16 04:04 |
まいど!ひだちゃんでおますぅ!! さてさて、ひだちゃんが運転会(模型界?)から離れているうちに、時代の流 れはDCCに向かっていたようで、その昔、仕事はデジタル系の仕事をしてい たのに、模型に関しては相も変わらずアナログな人間でございます。 んで、来年の運転会に向けて、DCCを導入してみようか?と考えはじめたの ですが、何か参考に出来る資料・書籍類ってないものでしょうか?KATOの HPとか見てみたのですが、どぉも活字として手許にあった方が、じっくりと 検討したりできるかな?って思ってるものですから。 しっかし、それなりの初期投資は必要みたいですね?はぁ・・・ ひだちゃん/南衛 in 高山 日本最大(面積)の市になる予定。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p216010.ip.mirai.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/16 06:27 |
KATOの出している、デコーダマニュアル基礎編/応用編と、DCC用語集は いかがでせうか? 専門用語が多いので、用語集は欠かせません(^^) デコーダの接続の仕方も図面で持っているので、いつでもDCCに手を出せそうです。 が、肝心のD101と、欲しいデコーダが在庫切れ。D101&デコーダ再生産と、 給料を待ってる状態です(^^) 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich063065.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2004/10/16 09:12 |
鉄道模型趣味2004年2月号から これなら分かるデジタルコマンドコントロール DCC雑記帳〔その1〕 と言う記事が始まっています。 3月4月と記事が続いていたので買って読みました。 DCCの仕組み原理を理解するには良い記事です。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= |
|
<INCM1.23a@acngya014118.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/10/16 12:14 |
伊吹麓朗/太田恒和さん、ツリーの皆さん、こんにちは。 >鉄道模型趣味2004年2月号から >これなら分かるデジタルコマンドコントロール >DCC雑記帳〔その1〕 >と言う記事が始まっています。 >3月4月と記事が続いていたので買って読みました。 >DCCの仕組み原理を理解するには良い記事です。 2004年7月号(726号)まで5月か6月をのぞいて「その5」まで連載されてました。そのあとにパワトラに搭載という記事が出たようですが、これは、見送りました。 デジトラックス、レンツともに解説もあり、最後の号ではサウンドデコーダにもふれてあったりで非常に役に立ったと思っています。 >しっかし、それなりの初期投資は必要みたいですね?はぁ・・・ ですが、それなりに安価な機種も発売されましたから、ワンセット一気に導入して、請求額に蒼くなった方がおられたころに較べれば、敷居は低くなったと思います。 しかも、海外通販しかなかったのが、ぽろぽろと置いてる店が出てきてはいますしね。 デコーダも、ややショートに強くなったようで、以前ほど焼いてしまう事故は減ったかなと・・・(それでも焼ける時は焼けますが(^^;)絶縁確認は念入りにしましょう) #Nのトミックスと有井の台車は要注意ですな。バネの予備確保は必要です。 ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska041034.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2004/10/19 02:42 |
まいど!ひだちゃんでおます!! 皆さんからご教授いただいた、TMSの記事ですが、定期購読していながら、 教えていただくまで、全く気がついていませんでした(^_^;) これからじっくりとおべんきょしてみますので、トンチンカンな質問もする かと思いますが、宜しくお願いします。 ひだちゃん/南衛 in 高山 日本最大(面積)の市になる予定。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p219124.ip.mirai.ne.jp> |
|
35 / 54 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:76,855 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |