![]() |
▼ | 【199】Steam Sound Decoder きんぎょ/中澤寛 2007/02/13 22:37 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【200】9600にサウンド搭載 きんぎょ/中澤寛 2007/02/18 17:47 | ![]() ![]() |
|
きんぎょ/中澤寛 2007/02/13 22:37 |
1月31日に、N Scale Supplyに注文した蒸機用サウンドデコーダが、 今日届きました・・・ 先日、西野さんに見せていただいたのと同じMRCの型番1637です。 http://www.nscalesupply.com/MRC/MRC-0001637.html 付属の17mmスピーカに何か筒を付けて鳴らすと、結構音量が出ます。 あれこれCV値を選んでみているところ・・・ 27レ Trolley Model Train 車掌/きんぎょ/中澤 東京・多摩 |
|
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2007/02/18 17:47 |
何両かいる国鉄型蒸機のうち、何とかR500を通過出来る、珊瑚の 96にサウンドデコーダを搭載しました。 ボイラーにはぎっちりウェイトを詰め込んでしまっているので、安直 にテンダーに載せました。 MRC#1637付属の17mmスピーカに合せて、エンクロージャを兼ねて 中央部に丸穴を開けたウェイトを鉛を溶かして新調して、テンダー床 に開けた穴の上に両面テープで留めています。 デコーダ本体は、テンダー内側の側面と中央部のウェイトの間の隙間 に収まっています。 この大きさの本体なら、大型蒸機のキャブ屋根裏にも収まりそうです し、スピーカも17mmなので、煙突の真下・煙室に入るでしょう。 スピーカを筒状の穴の上に付けたのが良かったのか、少なくとも自宅 で走らせるには十分過ぎるほど、音量は出ている感じです。 汽笛の種類CV50=1、鐘の音量CV53=0にしています。 *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 *** 【070218-MSC1637.JPG : 78.2KB】 |
![]() 070218-MSC1637.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
14 / 54 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:76,855 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |