![]() |
▼ | 【117】建物の照明、何を入れようか、検討中 信樂の燻製/渡島康裕 2004/11/12 20:42 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【118】Re: 建物の照明、何を入れようか、検討中 kohsan/小林亨 2004/11/12 21:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【119】Re: 建物の照明、何を入れようか、検討中 ひだちゃん/南衛 2004/11/14 01:14 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【125】黄色LED、燃えました 信樂の燻製/渡島康裕 2004/11/18 17:43 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【120】RE: 建物の照明、何を入れようか、検討中 さかいがわ/堀部徹也 2004/11/14 21:19 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【123】電源はパワーパックですか 信樂の燻製/渡島康裕 2004/11/18 17:08 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【122】Re:建物の照明、何を入れようか、検討中 おも/堀口正則 2004/11/17 01:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【124】電球色LEDの実物を拝めるかな 信樂の燻製/渡島康裕 2004/11/18 17:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【126】Re:電球色LEDの実物を拝めるかな おも/堀口正則 2004/11/21 10:53 | ![]() |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/11/12 20:42 |
まだ路盤すら完成していない状態ですが、信樂中央驛(16.5mm複線)に使う 建物系に、照明を入れてみようかなと思ってます。当然、建物の中も作る予定。 TOMIXの車両用照明を建物の屋根裏に貼り付けようと思いましたが、 過去の全国運転会で、Nゲージホームの屋根裏に取り付けた照明ユニットの アクリル板が熱で溶けていたのを思い出しました。 やはり、最近流行の、白色LEDを使った車両用室内灯を加工して使うのが 1番でしょうか? 建物系の物件は、モデルワークス&ヒルマモデルクラフトの もので、建物の時代からして、白熱電球を使っていたかな?って感じがします。 白色LEDにクリアオレンジを塗れば、白熱電球のような明かりになるのかなぁ。 また、電球色LEDなんてのも出てきているようですね。まだ実物を見ていないので 今度の全国運転会で、電球色LEDを見ることが出来ればなぁと思ってみたり(^^) LEDではなく、プラモデル用?の1.5V電球を使うっていう手もありますが、 寿命を考えると結局はLEDに行き着くのかな。 建物に照明を入れられている方のご意見が聞ければなと思います。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich041032.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/11/12 21:33 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こんにちは。 >白色LEDにクリアオレンジを塗れば、白熱電球のような明かりになるのかなぁ。 建物じゃなくてヘッドライトなんですが白色LEDにクリアオレンジでやってます。 少し暗くなりますが黄色LEDを使う手もありかと・・(¥が安い(^^ゞ) >また、電球色LEDなんてのも出てきているようですね。 出回ってるのはΦ5ミリ中心みたいですね。車両には大きいようですが建物だと問題ないですね ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska128138.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2004/11/14 01:14 |
ひだちゃんでおます! 電球色LEDは、まだまだ高値ですよね。それもφ5がメインですし、N車両 への搭載はちとツライっす。 100個だと@147で、1000個だと@95って所はあったから、グルー プでまとめて購入って手もあるのかな?って思いながら見てました。でも、ご 他聞に漏れずφ5ですけど。 ま、ここはひとつ、某月電子の通販で、超高輝度白色LEDφ3を購入して、 レンズ樹脂に着色!でいきましょう!!(100個で¥3200ですって!) って言いながら、何もやってない輩がここに・・・(^_^;) ひだちゃん/南衛 in 高山 日本最大(面積)の市になる予定。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p219222.ip.mirai.ne.jp> |
|
さかいがわ/堀部徹也 2004/11/14 21:19 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こんにちは、 >TOMIXの車両用照明を建物の屋根裏に貼り付けようと思いましたが、 >過去の全国運転会で、Nゲージホームの屋根裏に取り付けた照明ユニットの >アクリル板が熱で溶けていたのを思い出しました。 ローカル駅舎と、信号所の2階に、TOMIXの照明ユニットをつけています。 屋根裏に銅テープか、アルミテープを貼り、 照明は、余ったパワーパックで減光して点灯させるようにしています。 (めったに点灯させませんが・・・^^;) さかいがわ/堀部 徹也 |
|
<INCM1.23a@ntaich023122.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/11/17 01:21 |
せっかく作るなら時代の最先端でいきましょう^^。 電球色LEDと白色LED着色では相当感じが変わりますヨ。 さすがに電球色と名乗るだけあって、本当に実感的な光になります。 簡単に手に入いるのは5φですけど、レンズは必要ないので、発行部以外は 削ってしまってもまったく問題ないので、かなり小さくできます。 騙されたと思って一度試してみてください。 ↓使用例(機関車)※画像処理してないので全体に青色してますが。。 http://www.kururin.jp/models/works/On02.htm |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/11/18 17:08 |
遅くなりました! やはり、屋根裏にアルミテープは、デフォルトのようで(^^) 台所用品のアルミテープ、あれ、ちょうどいいなぁと思い、買ってみました。 「テープ」なので、簡単に貼り付けできそうですね。 屋根裏という場所柄、多少シワが出てしまっても、大丈夫かな。 照明用電源は、スイッチング電源かな.....と考えてましたが、 パワーパックを使うという手もありますね。 ツマミを回し過ぎても 良いように、電圧制限をかけておくか、パワーパックの最大電圧でも 燃えないように、照明をそれなりのものにしておくか。 問題は、普通のパワーパックを持っていないことにあります^^; さすがに、自作トラコンを照明用電源にするのは、電圧が変化するという 性質から、止めた方が良さそうですね。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich041032.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/11/18 17:34 |
電球色LEDの使用例、見てみました。 ぱっと見、麦電球を使っているように見える、良い色してますね。 ぜひ、全国運転会で、実物を拝ませてください(^^) レンズが大きくても、建物だけに使うと割り切れば、加工無しで、 全く問題なく使えそうです。 ひだちゃん情報によると、 100個買いでも、良い値段してますね。 とりあえず、10個ばかし買って、パワーパックorスイッチング電源、 電球色LED利用の照明で、実験してみますかな。アクリル板は、KATOの HO用室内灯付属品が使えそうです。←ヨ太郎に室内灯付けたときの余り^^; 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich041032.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/11/18 17:43 |
電子部品箱に、なぜか黄色LEDと緑色LEDが、いっぱい。試しに、黄色LEDを6個、 直列に繋いで、実験してみました。結果、なんだか色が違うなぁ.....と思って 電圧を上げていると、燃えました。ひょっとして、過電圧だったかも^^; 次は、白色LED+クリアオレンジで、実験かな。電球色LEDと比べっこ(^^) はて、全国運転会までに実験が終わるか!? 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich041032.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/11/21 10:53 |
了解しました。 実物を持参します。 実物はOn30の車両にDZ123を載せ、電球色LEDは場所の関係で、 定電流ダイオードで燃えないよう^^;にしてます。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
14 / 29 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,681 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |