![]() |
▼ | 【1322】【バーチャルダイヤ運転】 真水博之 2021/11/21 09:35 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【1323】Re:【バーチャルダイヤ運転】 真水博之 2021/11/21 09:54 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【1335】Re:【バーチャルダイヤ運転】 真水博之 2021/11/24 23:50 | ![]() ![]() |
|
真水博之 2021/11/21 09:35 |
なかなか準備が進まないバーチャルダイヤ運転です。 とりあえず路線データとダイヤはできまして、今は駅間所要時間の調整作業中です。 今回のテーマは、富士急です。ミニダイヤ運転の岳南の親会社なのは偶然です。 実施路線は富士急の大月線・河口湖線と中央本線(新宿〜甲府)と架空の御殿場線です。 富士急大月線 大月・田野倉・禾生・都留市・谷村町・東桂・三つ峠・下吉田・富士山 交換可能駅はすべて設置し、それ以外は特急停車駅といえども仮想駅です。 配線はほぼ実物通りですが、運行に使用しない側線、上下線のホームのずれ等の一部は省略しています。 ダイヤは、現行の休日ダイヤをそのまま行います。 JRからの特急「富士回遊」の4往復のうち、2往復は「八海」と名前を変えて御殿場行きとします。 富士山ビュー特急は車両がフジサン特急になるだけで時刻はそのままです。 普通列車では、中央線快速・普通の乗り入れ列車はそのままですが、そのほかにもう1往復が「ホリデー快速」 となります。これは189系6連です。 そのほかの普通列車は、富士登山電車やトーマスランド号等はなくしてすべて一般車とし、一部をのぞき、 河口湖方面と御殿場方面の併結列車が2+2の4両編成、河口湖方面単独が2両または3両の編成となります。 富士山駅では、3番線のみが6両対応で御殿場線に接続していますので、「ホリデー快速」と御殿場線の列車との 併解結は、すべてここを使用することになります。 なお、普通列車用の1000形・5000形・6000形はお互いに併結できませんので、河口湖駅での発車の順番を間違えると 富士山駅が大変になります。 富士急河口湖線 河口湖・富士山 基本的には大月線と同様、現行の休日ダイヤですが、一部の特急が御殿場行きで減るのと、その代わりに その特急への接続の区間運転、および特急「やまなか」1往復・普通2往復の御殿場方面とだけ行き来する列車が入ります。 なお、河口湖の留置線は、実物と同じ配線ですので、御殿場線の分だけ車両が増えたので、少し手狭です。 富士急御殿場線 富士山・忍野・山中湖・須走・滝ヶ原・御殿場・東山湖 架空の路線です。御殿場まではもともと富士急が免許を持っていたものですが。 東山湖は棒線終点、山中湖には今回使用しなかった3番線がありますが、それ以外は2線の交換駅です。 加えて御殿場には特急用の行き止まりホームがあります。 2線の交換駅はスプリングポイントにしてあります。 大月線直通(大月〜富士山は河口湖方面列車と併結)と特急・普通計3往復の河口湖線直通のほか、区間運転として 普通の須走〜東山湖と特急連絡の御殿場〜東山湖の区間運転が入ります。 須走折り返しは、山中湖方へ本線引き上げの上、転線します。 特急はすべて御殿場どまりです。 中央本線 新宿・立川・大月・甲府 新宿は9〜12番線を再現。甲府は1〜3番線を再現します。 列車は、富士急乗り入れとその併結列車、あとは、ホームを空けるための列車のみとなります。 特急と快速は新宿始発、普通と「ホリデー快速」は立川始発です。 システム上、列車種別にかかわらず駅間の所要時間は同じですので、快速は立川で時間調整をします。 担当は、最小構成では、以下のように予定していますが、人数と機器が確保できれば分担をさらに増やすことも可能です。 1.新宿・立川・大月・甲府 2.田野倉・禾生・都留市・谷村町・東桂・三つ峠・下吉田 3.富士山 4.河口湖 5.忍野・山中湖・須走・滝ヶ原・御殿場・東山湖 大月線の中間駅では、折り返しや退避はありませんので、来た列車を順番に流すだけで何とかなると思います。 富士山は、列車の使用番線に制約があるので、そこがちょっと大変。 河口湖は、富士山同様、使用番線に制約があるのと出入庫が煩雑になります。 基本8倍速を考えていますので、5:30前の始発から23:30過ぎの最終まで約18時間、実時間にして約2時間半です。 念のためスケール3時間、実時間で約25分ごとの位置データを用意して、システムダウン・食事等の中断再始動に 備える予定ではいます。 実施はPゲージの合間か、あるいは夜か、適当な時間を見つけるとしましょう。 駅数が多く事前に全体のテストができないので、サーバーの処理能力が追い付くかどうかといったところでしょう。 だめなら、一部分のみの運転にします。 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@w249074.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
真水博之 2021/11/21 09:54 |
そうそう、ダイヤもアップしておきます。 ファイルが大きいのでZipです。 紫色 JRからの特急 E353系 青色 JRからの普通 211系 橙色 JRからの普通 233系 赤色 JRからの普通 189系 水色 フジサン特急 茶色 大月線・河口湖線・御殿場線直通普通(大月線内4連・他線2連) 緑色 大月線・河口湖線内普通 河口湖線・御殿場線内普通(2連) 濃緑色 大月線・河口湖線内普通(4連) 淡緑色 大月線・河口湖線内普通(3連) 河口湖駅の出庫の数字は 5 5000形 1 1000形 6 6000形 です。 真水 博之/さいたま市南区 |
![]() 富士急ダイヤ.zip |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@w249074.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
真水博之 2021/11/24 23:50 |
全体のテストができないと前に書きましたが、大画面のディスプレイを使ってやってみました。 途中で区切りながらですが、とりあえず、3倍速位で最後まで実行できました。 それにしても、一人で19駅を操作すると、さすがに疲れます。 真水 博之/さいたま市南区 ![]() 【画面.jpg : 70.6KB】 |
![]() 画面.jpg |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@w249074.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
6 / 74 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:72,371 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |