![]() |
▼ | 【1924】【予告】N路面ダイヤ運転「叡山電鉄+京都市電」 檀上慎二 2016/07/17 23:52 | ![]() |
|
檀上慎二 2016/07/17 23:52 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 次回御殿場(2016.11)にて、サイドメニューとして、久しぶりにN路面のダイヤ運転を行います。皆さん、おつきあいのほど、よろしくお願いします。 【テーマ】叡山電鉄+京都市電 【路線】 叡山電鉄は出町柳から鞍馬までと、途中宝ヶ池から分かれて八瀬遊園までの全線。ただし、史実と違う設定として、一乗寺以北は単線とします。また、出町柳には鞍馬山産出の材木を鴨川汽船で大阪方面に出荷するための貨物ヤードがあります。 京都市電は京都駅から東大路を通って烏丸車庫まで。途中元田中で叡山電鉄と相互乗り入れします。全線複線です。これとは別に、北山・八瀬地方で採れた朝摘み京野菜と鮎を中央卸売市場に出荷するため、烏丸七条から千本七条までの路線と、千本七条から中央卸売市場への引き込み線があります。他の路線はカット。表現したいのはやまやまですが、密度が濃くないと路面の味が出ないので。 【車両】(予定) 叡山電鉄: デナ21 1編成 鉄コレ デオ301 2編成 鉄コレ デオ601 2編成 鉄コレ きらら 1編成 KATO 箱形ED1両、電動貨車1両、ワム・レム・チ各若干両 京都市電: 1800 2両 びわ工房(下回りは鉄コレを推奨) 1900 2両 びわ工房(下回りは鉄コレを推奨) 2000 数両 鉄コレ ★皆様のエントリーをお待ち申しております★ 【運転】(予定) 早朝の烏丸車庫・八瀬遊園発、中央卸売市場行きの貨物列車に始まり、ほどなく通勤、通学列車がスタートします。洛北から京都中心部、さらに大阪方面への通勤客を運ぶと同時に、京都駅や阪急、京阪方面から来た学生を、洛北の各大学に運びます。この時間帯は元田中での乗り入れ運用がメインで、観光用以外の車両がフル活躍します。叡山電鉄からの列車はすべて2連で京都駅まで乗り入れ、京都市電車は岩倉まで乗り入れます。 ラッシュ時を過ぎると、叡電、市電ともに各々の路線中心の運用になります。一般車は叡山電鉄も単行で運行します。それとともに、鞍馬・八瀬方面への観光用として、きららが京都駅・出町柳からピストン輸送します。また、貨物列車では中央卸売市場からの空荷貨車を八瀬遊園と烏丸車庫に運ぶ運用があり、帰り便で鞍馬から材木を出町柳に運びます。 【人員配置】(予定) 運転手6名 駅員3名(京都駅、元田中、宝ヶ池) 【システム】 JMRIを使った「スマホでDCC」 iPhoneの場合はWiThrottle、androidの場合はEngine Driver利用。どちらのアプリも無料版がありますので、ご利用ください。 スマホがなくてもDT400等、通常のDigitraxスロットルでも運転できます。 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@ntoska122115.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
28 / 47 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,226 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |