鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

119 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→

【10】初めての真鍮キット ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/04/30 13:08
【11】RE: 初めての真鍮キット 南鉄/宮津覚 2004/04/30 15:41
【14】RE2: 初めての真鍮キット ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/04/30 17:26
【15】初めての真鍮キットその2・半田ごて ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/04/30 17:52
【19】Re:半田ごて 伊吹麓朗/太田恒和 2004/05/02 18:28
【22】Re:初めての真鍮キット TOKAI/浅井貴生 2004/05/05 08:27
【41】Re:初めての真鍮キット ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/06 18:13 [未読]
【42】初真鍮キットその3・本番のはんだ付け ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/06 20:27 [添付][未読]
【43】Re:押さえにはクリップが良いとか 伊吹麓朗/太田恒和 2004/05/06 20:50 [添付][未読]
【44】Re:押さえのクリップ ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/06 22:19 [添付][未読]
【50】Re:押さえのクリップ(ご参考) きたじい/北須賀修 2004/05/08 01:50 [添付][未読]
【51】Re2:押さえのクリップ(ご参考) ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/08 10:07 [未読]
【58】テープも便利 びわ工房/井澤武史 2004/05/11 18:45 [添付][未読]
【59】テープ! ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/11 22:55 [未読]
【61】【旧国の館】なつかし〜 びわ工房/井澤武史 2004/05/12 23:30 [未読]
【62】【旧国の館】古い話をすみません ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/13 17:49 [未読]
【73】Re:【旧国の館】古い話をすみません びわ工房/井澤武史 2004/05/16 01:45 [未読]
【77】Re2:【旧国の館】クハ18(77) ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/17 13:03 [未読]
【68】Re:【旧国の館】なつかし〜 モハ52/山口敏信 2004/05/15 00:08 [未読]
【69】Re2:【旧国の館】伊東線の塗装 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/15 11:27 [未読]
【80】Re:Re2:【旧国の館】伊東線の塗装 モハ52/山口敏信 2004/05/18 00:45 [未読]
【85】Re3:【旧国の館】伊東線の塗装 ふく/福谷隆宏 2004/06/04 13:31 [未読]
【90】Re4:【旧国の館】伊東線の塗装 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/06/06 21:29 [未読]
【74】Re:【旧国の館】なつかし〜 びわ工房/井澤武史 2004/05/16 01:47 [未読]
【79】Re:【旧国の館】なつかし〜 モハ52/山口敏信 2004/05/18 00:38 [未読]
【45】初真鍮キットその4・ヤスリがけ ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/06 23:05 [未読]
【46】いや、キットに対する文句ではないです ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/06 23:14 [未読]
【52】初真鍮キットその4・下まわり ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/08 18:31 [未読]
【54】初真鍮キットその6:小物パーツの取り付け ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/10 12:51 [未読]
【60】Re:初真鍮キットその6:小物パーツの取り付け くす/楠本博巳 2004/05/12 22:46 [未読]
【63】ホワイトメタルの穴あけ ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/13 17:49 [未読]
【64】Re:ホワイトメタルの穴あけ おも/堀口正則 2004/05/13 21:33 [未読]
【66】Re2:ホワイトメタルの穴あけ ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/14 12:47 [未読]
【56】初真鍮キットその7・カプラー ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/11 12:56 [未読]
【71】初真鍮キットその8・塗装 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/15 15:51 [未読]
【72】自社塗色は難しい ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/15 20:52 [未読]
【83】初真鍮キットその9・筆入れ ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/23 23:57 [未読]
【92】初真鍮キット〜停滞中 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/06/06 22:01 [添付][未読]

【10】初めての真鍮キット
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/04/30 13:08

みなさんこんにちは。
フォーラム初心者によく見られる?!レスが付いて嬉しさのあまり怒濤の連続書き!!です。
しばらくするとネタがなくなって黙ると思いますので、それまでご辛抱下さいm(_ _)m

真鍮エッチングキットにもいろいろな種類がありますね。始めて半田で作ろうとしたときに
どんなキットがよいのか?と、過去ログやHPなどで調べてみたところ、まぁ、いろいろな意見が
ありましたが、とりあえず私としては、

1.曲げはとりあえずパスしたい。
2.シル、ヘッダー、雨樋など細い材料の半田付けは難しい(熱でのびる)らしい。
3.あまり高いキットはダメだったときに立ち直れない。
4.プラキットの側面等をコンバージョンするタイプは継ぎ目が意外と難しいらしい。

などという考えが固まってきました。
そこで、最初のネタとして、キッチンの銚子デハ801を選びました。選んだ理由は上記の他に
・見たことも乗ったこともないので思い入れがない(-_-;)
・実物資料がある(雑誌名ど忘れ)
・割とあっさりしている外観で、素組でも見劣りしない・・かも!
・中古屋で安く売っていた!(^^)!

などです。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM 1.12a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【11】RE: 初めての真鍮キット
 南鉄/宮津覚  2004/04/30 15:41

 ども、南鉄です。

 Nの真鍮キットのチャレンジ頑張ってください。
 私も昔はNのはんだ付けもやったのですが、最近は目が悪くなって遠近両用のメガネ
でも結構つらいものがあります(^_^;)

 道具を出してくるのが面倒なので、Nはお気軽に瞬着でって、こっちも良く見えない
から手が震えたりして、年はとりたくないです(^^ゞ

 製作記などアップしてもらえると嬉しいですね。

 こだ運11の南武鉄道用に南武のモハ150、モハ500、青梅クハ1000のエッ
チングキットを作製中ですが、ひとついかがっすか?
 まあ、市販品と違って車体だけの素材キットのようなものですが(^^)

 南鉄/横浜市神奈川区
<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【14】RE2: 初めての真鍮キット
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/04/30 17:26

南鉄さんこんにちは。
こちらでもレスありがとうございます。

> 製作記などアップしてもらえると嬉しいですね。

せいさくきなんて立派なモノにはなりそうもありませんが、初心者の迷い手記と言うことで
ぼちぼちアップしてみようかと思っております。

> こだ運11の南武鉄道用に南武のモハ150、モハ500、青梅クハ1000のエッ
>チングキットを作製中ですが、ひとついかがっすか?
> まあ、市販品と違って車体だけの素材キットのようなものですが(^^)

うっ、とても魅力的・・・、今の好みにはぴったりの電車たちですが・・・
いかんせん、作業時間が週平均2時間程度の私では、7月に間に合いそうにもありません。
でも〜、、、ジュルジュルジュル(よだれの音)

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【15】初めての真鍮キットその2・半田ごて
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/04/30 17:52

自己レスで続けてみます。

中学以来ほとんど半田ごてなんて触っていなかったのですが、それでも家に40Wの小さな
電気配線用のコテはありました。鉛筆のように先がとがったやつです。
キットに手をつける前に、買ってきたt0.3の真鍮板を切って貼り合わせの練習。
過去ログでの勉強から、ステンレス用フラックスを竹串でちょっと塗って、板を重ね、
ヤニなし糸半田を左手に、コテを右手に持って、えいっとやりました。
ジュッといい音がしてフラックスが蒸発しましたが、肝心の半田は流れません。
いろいろ試行錯誤して、半田でごてごてになった真鍮版を作り上げました。(T_T)

やけになって「このコテではダメだ!!」と、ホームセンターに一種類だけあった丸棒を
斜めに切った形のコテ(60W)を購入し、同じようにやってみました。ジュッ

  〜〜〜  ん〜、感動!!  〜〜〜

いろいろな説はありますが、私には「コテは大きく、コテ先も大きく」が成功の秘訣に
なりそうです。

その後、最初の小さいコテ用に銅の丸棒を叩いてコテ先を作ったり、いろいろしてみましたが、
やっぱりパワー不足に感じます。「Nなら40Wで十分」という意見もどこかで聞きましたが、
やっぱり大きい方がよい。やけどの危険は高いですが(^^;)

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【19】Re:半田ごて
 伊吹麓朗/太田恒和  2004/05/02 18:28

 ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こんにちは。
 半田ごてを工夫して使っていらっしゃるお話、なるほどと読ませていただ
きました。
 真鍮キットを完成させられないでいる私ですが、「半田ごてはこんなの使
ってます。」と、コメントを書こうと思ったら工具や工作技法の話題を扱う
「機関区」が業務を開始した様なのでそちらに書きます。

================
伊吹山麓鉄道 伊吹麓朗/太田恒和
    名古屋市千種区
================
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@acngya003020.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【22】Re:初めての真鍮キット
 TOKAI/浅井貴生  2004/05/05 08:27

ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こんにちは。
私は金属キットは16番でしか組んだ事ないので、Nのキットはよく判らないので
すが、Nサイズのキットでシル、ヘッダー、雨樋の細い材料の半田付けってあるの
かな?ってふと思った訳でして。大抵エッチング表現のような気もします。
で、始めて半田で作るキットとしてお勧めなのが、Nゲージャであっても、16番
の客車キットを組んでみるのが宜しいかとも思いますよ。理由はNの金属キット
は高価である事と16番の方が大きいので組みやすいと思うからです。
特に10系客車だとシル、ヘッダー不要で曲げ済みの車体に妻板、雨樋、アングル
扉、サッシを取り付けたらほぼ完成です。価格はフジので5000位だと思いますよ。
但し台車、床下機器は別売りですが、練習には宜しいかと思います。ただ、コテは
Nよりも熱量を必要とします。

ではまた(^_^)/~~~
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest019115.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp>

【41】Re:初めての真鍮キット
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/06 18:13

TOKAI/浅井貴生さんこんにちは。レスありがとうございます。
確かに大抵のキットはシル、ヘッダーなど細い材料はエッチングですが、
たまたま作りたかった名鉄モ750はヘッダーが、キッチンのクハ18は雨どいが
別付けでした。

>で、始めて半田で作るキットとしてお勧めなのが、Nゲージャであっても、16番
の客車キットを組んでみるのが宜しいかとも思いますよ。

お勧めのことを私も考え、フジモデルにも行きました。でも、将来的には客車だけ
で済む訳がなく、その他のコスト、それから収納スペースの関係でやめました。
でも、はんだ付けを楽しむんなら確かに16番のほうが楽しそうですね。
でもどうせなら1/87、12mmという気持ちもあります(^^;)

これからもよろしくお願いします。

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; Lunascape 1.02)@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【42】初真鍮キットその3・本番のはんだ付け
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/06 20:27

こんにちは。こりずに「その3」です。

張り合わせの練習がそこそこうまくできたので、本番のキットをはんだ付けしました。
まずコの字型の車体の裏に窓サッシ、ドア等が表現されている内板をつけます。
内板は外板と細いブリッジで繋がっていて、押さえてはんだ付けするだけなのですが、
車体中央付近を適当にめがねクリップではさみ、フラックスを内板の穴にぐりぐりと
塗って、エイヤッ・・・とこてをあてました。

できたっ、と思って取り上げてみたら、なんと、はんだはドアの所にはみ出して
せっかく表現されている戸当たりゴムの溝を埋め尽くし、シル〜ヘッダ間の外板が
ボコボコにふくれています!!!
要するにフラックスとはんだの流しすぎ&押さえが甘かったのですね。
慌ててやっとこではさんでつぶしてみようとして、Hゴムの凸表現まで一部つぶれて
しまいました・・・(;_;)

カッター、やすり、マッハのキサゲ刷毛(買っといて良かった!)を総動員して何とか
削りましたが、直しきれません。
これを教訓として、固定は逆はさみ式のピンセット、フラックスは楊枝で、はんだは
粒を作ってから使うことにし、反対側の側面は何とか満足できる仕上がりになりました。

失敗の画像なんか見せてもしょうがありませんが、誰かの参考になればと思い、
添付してみます。なお、現在白塗りのため、余り目立ちませんが、中央ドアの
右側が最大の失敗部分です・・・。

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き

添付画像
【AUT_4076.JPG : 31.9KB】
[添付]
AUT_4076.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; Lunascape 1.02)@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【43】Re:押さえにはクリップが良いとか
 伊吹麓朗/太田恒和  2004/05/06 20:50

 ぴぃたろ/佐藤さんこんばんは。
涙が出てきそうなお話ですね。
真鍮キットを完成させたことがない私のコメントなので余り当てにはならない
ですが、聞くところによると材料同士を押さえるには事務用のクリップが良い
らしいですよ。

=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========

添付画像
【clip.jpg : 27.1KB】
[添付]
clip.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@acngya012080.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【44】Re:押さえのクリップ
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/06 22:19

伊吹麓朗さん、こんばんわ。

>聞くところによると材料同士を押さえるには事務用のクリップが良い
らしいですよ。

それを使ったんですが、縦に挟んだのが拙かったようで・・・
その後は写真の4種類を駆使して?!やっています。

いまの悩みは側板と妻板を直角につける方法です。
このキットは妻板の内板が曲がった状態で付いていたので、あまり問題無かったのですが
次のキットはGMの板キットのように側板と妻板をロの字型に合わせる構造なので。
一回やってみたら、直角には付いたんですが、幅が広くなってしまってやりなおし。
治具を作るべきでしょうねぇ、鉄道模型工作技法になんか載ってたなぁ・・・

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き

添付画像
【AUT_4078.JPG : 34.8KB】
[添付]
AUT_4078.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; Lunascape 1.02)@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【45】初真鍮キットその4・ヤスリがけ
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/06 23:05

続きましてその4です。
はんだをしたらキサゲですね。マッハのキサゲ刷毛は有用だという情報があったので、
とりあえず0.08mmを買ってみました。確かに役立っています。
あとはカッターの刃の裏やデザインナイフのとがった部分、小さなマイナスドライバ
を少し尖らせたものなどを使っています。
エコーのキサゲってやっぱり違うのでしょうか?買ってみようかなぁ。

キサゲに続いて、おでこのホワイトメタルを整形しなければなりません。
キットの説明書に「ホワイトメタルパーツを使うよりもポリパテで整形したほうが
良い」と書いてありましたが、ポリパテなんて使ったこと無いし(買ってはきたけど)
一応専用パーツらしいので使ってみました。
でも、幅は足りないし、厚みは合わないし、カーブはきつすぎてほとんど切妻に近い
状態です。
ヤスリ大会を開催しました。
しかし問題発生。先にランボードとパンタ台をはんだで付けてしまった為、ヤスリの
邪魔でうまく厚みを合わせられないのです・・・。
なるべくパーツもはんだで付けたい>>ホワイトメタルより先に付ける
という単純思考がバツでした。

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; Lunascape 1.02)@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【46】いや、キットに対する文句ではないです
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/06 23:14

自己レスです。

>でも、幅は足りないし、厚みは合わないし、カーブはきつすぎてほとんど切妻に近い
状態です。

と、キットにはいっているおでこパーツについて書きましたが、決してキッチンの
キットが悪いとは思いません。
説明書にも「合いにくいのでポリパテで・・・」と書いてありますし、薄いのを厚く
するよりもやすりで削るほうが楽ですから。
私の作業する順番が悪かったのです。
このへん、間違った印象を与えてしまうかもしれないと思い、あわててアップです。

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; Lunascape 1.02)@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【50】Re:押さえのクリップ(ご参考)
 きたじい/北須賀修  2004/05/08 01:50

ぴぃたろ/佐藤弘和さん、はじめまして。
隣の22レ担当車掌のきたじいと申します。よろしくお願いします。

 はんだ付けが話題になっていたのででてきました。私の場合、Nゲージのは
んだ付けは30W〜40W〜60Wの範囲で使い分けます。多用するのは40
Wですね。
 で、素材押さえは金属製ではなく、100円ショップで入手した木製のミニ
洗濯バサミを利用します。木製の場合、放熱が起こりにくいので、無理にこて
先をあてることなく、スムーズにはんだ付けできますよ。
 はんだ付けで直角を出すには、カツミで販売しているベークライトの角材を
利用するのも手法です。ただ、1cm角の柱なので使い方に工夫が必要です。


                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区

添付画像
【DSC05148.JPG : 72.7KB】
[添付]
DSC05148.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; T312461; .NET CLR 1.0.3705;...@ntkngw072054.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【51】Re2:押さえのクリップ(ご参考)
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/08 10:07

きたじい/北須賀修さん、レスありがとうございます。

機関区の方でも教えてもらいましたが、やはり肝は熱量ということで、コテ先
の形状ですね。もう少し工夫してみます。
Wを使い分けてると言うことですが、簡単にご紹介願えませんでしょうか?

木製の洗濯ばさみ、あんなに小さいのがあるんですね。探してみます。
これも熱量確保には有効ですね。というか、今使っている押さえは皆ステンレス
なので、フラックスが回ると一緒にくっついてしまうんぢゃないかと心配なのです。

ベークライト板というのは見ましたが、角材は発見していません。
はんだ付けにベークライトって言うのは何が良いんでしょうか?
って、どんどん機関区ネタになってしまうので、あちらで聞いてみます。

これからもよろしくお願いします。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【52】初真鍮キットその4・下まわり
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/08 18:31

さて、車体がだいたいできたところで、動力を考えなくてはなりません。
説明書には「GMの旧型気動車動力を〜」と書いてあります。買ってきましたが走りが実に渋い。
台車もそのままではねぇ・・・。
ということで、なんかないかなと探してみたら、ペアーハンズの「16M動力きっと」を発見。
で、KATOの台車(とりあえずDT21)と一緒に買ってきて作ってみました。
まぁまぁの走りですが、ちょっと起動が突然すぎる(ラピッドスタート?)。
模型やさんでかなりの長期在庫だったらしく、モーターのコアの部分が青く錆びて?います。

う〜ん。そういえば昔のTMSで、GMの動力を片軸にして短縮してたな〜(確か井上氏の記事)。
でも17M級動力はペアーハンズの動力より走りが渋いと思ったので、18M級動力を買ってきました。
ノギスでいろいろ計ってみると、片軸駆動にすれば16M級になりそうです。
分解し、買っておいたレザーソウで床板を切断(初めてのプラ切り接ぎ(^^)し、集電板は安易に
折りたたんで組み立ててみました。
ダイキャストのおもりは糸鋸では刃が立たず(刃の番手が悪いのでしょう)、これもレザーソウで
切断しました。
最後に使わない側のモーター軸をちょっと切りましたが、これが一番大変。刃は滑るし、軸は回って
しまうしで、何とか切れ目を入れ、最後はニッパーでぷちん。
非動力側の台車はウォームを抜いただけで、集電のためそのままにしました。ホンとはギヤを抜いた方が
良いのでしょうが、今後の課題です。

走らせてみると、ペアーハンズの動力よりはちょっと良い感じ。KATO、TOMIXの動力はまだ
持ってない!!ので比べられませんが(たぶんもっと良いんだろうなぁ)、これで良しとしましょう。
台車もD18になったし。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【54】初真鍮キットその6:小物パーツの取り付け
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/10 12:51

前回は「その5」でした。間違えです。
このシリーズは最初のコメントに対するレスとして作っていますが、順番にツリー状に
した方が見やすいですかねぇ。ご意見下さい。

さて、車体の方に戻って、前照灯、尾灯、サボ受け、ジャンパー栓などを付けました。
車体に穴を開けて裏から瞬間接着剤で止めるのですが、まず穴を開ける位置が問題です。
きちんと位置決めしたつもりでも、穴を開け終わってみると「ず、ずれてる・・・」
この辺は数を作って腕を上げるしかなさそうですねぇ。ぴぃたろの場合、今のところは
ディテールアップすればするほど見苦しくなりそうです(/_;)
この中で、前照灯を付けるため、おでこのホワイトメタル部分に0.5mm経の穴を開ける
行程があったのですが、なぜか穴が貫通する直前にキリが食い込んでしまい、ピンバイス
をしっかり締めてあっても滑ってしまいました。
最終的にはキリがぽっきりと折れてしまい、2回目の開け直しも同じ状況。
というわけで、この電車のおでこには0.5mmのドリルが2本埋まってます(T_T)
素直に説明書を信じて、ポリパテに挑戦すべきでした。

教訓:ディテールアップは自分の腕を考えて。
   おでこはやっぱりポリパテで作る。

>ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM 1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【56】初真鍮キットその7・カプラー
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/11 12:56

再び下まわりです。
Nのカプラーはいろいろあって悩みますねぇ。最初のぷらきっとは連結面間の狭い割に
R216を軽々クリアするTN密連型で作ったのですが、今回の銚子801改は上毛電鉄のように
小型電車に貨車を引かせる風景を心に描き、KDカプラーで行こうと考えました。
まぁ、伸縮式TNがスペース的に無理なこともあるのですが。当社標準のR216をクリアする
かは不明ですが、とりあえずボディマウントで作ってしまいます(ホンとは早まって台車
のカプラーを切り落としちゃったからです・・・(-_-;)。
そこで、48番からの独り言ツリーでKDの寸法を調べたわけです。
t1.2プラ板で高さ調整して、#1015をねじ止めしました。ちょうどカプラーが付く部分に
ダイキャストのおもりを止めるねじがあるため、台座ごと取り外し式です。
t1.2mm×2枚で、#1015がスペーサー無しでちょうど良い高さになりました。
また、床下機器は資料を見ながらそれらしく並べました。雰囲気雰囲気!!

さて、次は塗装です。ここまできてこの手記はやっと現実に追いつきました。こないだの
日曜日にマスキングしたので、今日は天気も良いし、帰ったら2色目を塗ります。初の
塗り分け塗装です。うまくいくかな?

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM 1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【58】テープも便利
 びわ工房/井澤武史  2004/05/11 18:45

佐藤弘和さん、初めまして。
大阪の井澤です。よろしくお願いします。
ハンダ付けで奮戦されてますね(^^)
ハンダ付けはハンダを流す前の固定がしっかりできれば、もうできあがったようなもんです。
固定が甘いと途中でずれたりしてゴテゴテになってしまいますね(^^;

私もハンダ付けは長いことやってますが、Nで車体の外板と内板の張り合わせならマスキングテープもお手軽でいいですよ。
クリップだと材料が地面から浮いてしまいますが、テープだと地面にぴったり置けるし、作業しやすいです。
ちなみにNは40Wの安物のコテを使っています。
この程度の熱量じゃ、マスキングテープ(タミヤ)も焦げることもありませんし、糊が移って困ったこともありません。
フラックスはステンレス用を水で適当に薄めたものを筆塗り、ホームセンターで売っているW300*B300*H30の石板の上で作業しています。

それでは頑張ってください(^^)

添付画像
【P1010025.JPG : 58.5KB】
[添付]
P1010025.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@u213055.ap.plala.or.jp>

【59】テープ!
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/11 22:55

びわ工房/井澤武史さん、始めまして。
テープですね。そういえば今まで考えてもいませんでした。考えすぎで視野が狭く
なっていたようです。
今作っているのは曲げ済みのキットですが、次は板状のパーツを組むキットなので
活用してみます。
はんだ付けの肝は固定方法とのはなし、実感しております。皆さんに教わったことを
参考に、次はもう少しうまくできるようにがんばります。
FtrainMの過去ログを拝見したところ、確か伊澤さんは旧国関係にお強いようで。
ぴぃたろのとりあえずの目標として、飯田線一次快速色のクハ18というのがあります。
その際には【旧国の館】ヘッダ付けますので、ぜひご指導をお願いします。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23c
<INCM1.23c@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【60】Re:初真鍮キットその6:小物パーツの取り付...
 くす/楠本博巳  2004/05/12 22:46

0.5mmドリル歯が2本とは痛々しいですね。
0.3mmだとしょうがないかなと思うのですが0.5は結構折れにくい
もんですよ?
ひょっとして、ピンバイスからドリルの歯を長く出しすぎていませんか?
穴をあける板材の2倍程度出していけばよいので1mmぐらいですよ。
こうするとまず折れませんよ!

くす/楠本博巳 横浜市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo202232.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【61】【旧国の館】なつかし〜
 びわ工房/井澤武史  2004/05/12 23:30

ぴぃたろさん、こんばんは。
【旧国の館】とはなつかしいですねー!!
このヘッダに釣られて出てくる方はたくさんいるはずです(^^)

クハ18とはまたシブイ!
レポート楽しみにしています。
当方は最近クハ25やクモハ20と格闘しています。
屋根一体の曲げ済みキットは形になるのが早いですが、
板状のキット+プラ屋根のタイプはハンダと接着剤の併用になりますね。
ハンダ付けに慣れると工程が少ない分、屋根曲げ済み一体キットのほうが、
勝負が早くて楽かもしれません。
屋上の加工をするならプラ屋根のほうが工作はしやすいと思います。
まぁ、これも慣れなんですけど(^^;

びわ工房/井澤武史
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@u213055.ap.plala.or.jp>

【62】【旧国の館】古い話をすみません
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/13 17:49

びわ工房/井澤さん、こんにちわ
通勤中に過去ログ読みに精を出しておりまして・・・

>当方は最近クハ25やクモハ20と格闘しています。
びわ工房ですか?完成したら是非見せて下さい。
オレンジの電車たちも良いですねぇ。半流の79055とか。
>ハンダ付けに慣れると工程が少ない分、屋根曲げ済み一体キットのほうが、
>勝負が早くて楽かもしれません。
ぴぃたろもそう思いまして、第1作目は曲げ済み一体キットを選びました。
でも目標のクハ18はダブルルーフ(クハ77の時代か?)なので、キッチンの板+屋根を
どうするか・・・まぁ、気長に考えております。相棒も必要だし。
そういえば買収のクハ5800が一次快速色の時代があったようですが、資料(写真)が
見つかりません。あったらこれも作りたくなるだろうなぁ。
と夢ばっかり見ているぴぃたろです。
現実はまだ1作目も仕上がってませんが、習作2作目は板のキットを着手しています。
キッチンの12031です。屋根がGMそのままで使えそうだからと言う軟弱な理由です。

今後ともよろしくお願いします。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【63】ホワイトメタルの穴あけ
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/13 17:49

くす/楠本博巳さん、こんにちわ。
確かに出し過ぎだったかもしれません。
厚さ2mm程度のホワイトメタルに斜めに開けるので、5〜6mmは出してたかな。
4カ所施工したのですが、途中までは快調に穴が開くのですが、最後の貫通寸前になって
刃が食い込んだように回らなくなってしまいました。
いったんキリを抜いて差し直すことを繰り返し、3カ所はなんとか貫通させましたが、
1カ所は2回も失敗し、穴の根本からドリルが折れてしまいました。
貫通寸前に食い込むので、パーツの裏にある部品名の刻印が悪いのかな?と思っています。
ホワイトメタルの穴あけは要注意?なんて聞いたことないですけどねぇ。

自分への戒めのため、この部分はそのまま支柱無しで竣工しようかと思っています(^^;)

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【64】Re:ホワイトメタルの穴あけ
 おも/堀口正則  2004/05/13 21:33

こちらでも横から失礼します。

ホワイトメタルに斜め空けですかー、すごいねぇ。
ホワイトは柔らかいのでついつい一度に(一回し)空ける深さが大きくなりがちになります。すると、削りカスが詰まってメタルとドリルが一体になったようになり、ぽきっ^^;
材料をしっかり支持することと、ゆっくり、一度に少しずつ進めるのがいいですよ。
特に、貫通する直前は薄板への穴空けだと思って慎重にしないと、材料側が回ってしまったり、食い込んでドリルが緩んだりして折れる原因になりがちです。

木の薄板に挟んで万力で支持すると同じ角度で何枚でも穴あけができますよ。

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB219035010030.bbtec.net>

【66】Re2:ホワイトメタルの穴あけ
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/14 12:47

おも/堀口正則さん、こんにちわ。
もう解説頂いた通りの現象ですね。車体を手でもって角度を見るためにあっちこっちから
覗き込みながら作業してましたんで、支持が甘かったということですね。
0.5mmのドリルが4本もストックしてあったので、工作が止まらなかったのが不幸中の幸い
でした。
そういえば屋根にベンチレーター用の穴を広げる際、2.0mmのドリルで元々あった1.2mmの
穴を広げたのですが、ドリルの刃で穴の周囲が少しゆがんでしまいました。
これも支持が甘い&力の掛けすぎですね。これまでプラの穴あけしかしたことが無く、
「真鍮=金属=硬い」というイメージでグリグリやってしまったのです。
まぁ、この部分は「どうせベンチレーターでかくれるからいいや」と思ったのでここには
書きませんでしたが、そういうことばかりしてると上達できませんね(^_^;)
ぴぃたろはこういう基本的な作業のテクニックが無いため、とても参考になります。
ご教授ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。m(_ _)m

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
2色目は何とかうまくいきましたが、その後雨続き。屋根が塗れない・・・
詳しくは後日その8・塗装で報告します。
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【68】Re:【旧国の館】なつかし〜
 モハ52/山口敏信  2004/05/15 00:08

>このヘッダに釣られて出てくる方はたくさんいるはずです(^^)

 井澤さん・ぴぃたろさん、こんばんは。

 ヘッダに釣られて出てきました(^^;。
 その昔、ヘッダを作った張本人だったりします。

 しばらくの間、公私共に多忙で模型つくりから遠のいていましたが、、最近、クモハ
42を手に入れてから、ぼちぼちと模型作りを復活させ始めています。
 多分、思ったようには進まないでしょうが、旧国を中心に少しずつ作っていきたいと
考えています。

 これからもよろしくお願いします。

PS:復帰第1号はGMの旧客でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@h219-110-034-051.catv01.itscom.jp>

【69】Re2:【旧国の館】伊東線の塗装
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/15 11:27

モハ52/山口敏信さん、はじめまして(ですよね)。ぴぃたろと申します。
> その昔、ヘッダを作った張本人だったりします。
そうだったんですか・・・過去ログは全部読んだけど、なにせ大量なので斜め読みです。
創設者を差し置いて勝手に使わせていただきました。m(_ _)m

クモハ42も入手してありますが(リトルジャパン)、限定品に釣られて裾リベット1列
タイプにしてしまい、中の説明書を呼んで飯田線には入っていないことに気づきました(^^;)。
先述のクハ18と組ませるとダウトなので(でもスカ色がすき)、伊東線仕様にしようか
と考えています。となると相棒としてクロハ49が欲しい。でもキッチンのキットは買い
損ねてて、もう市場在庫もなさそうだなぁ・・・。
クロハが先頭時代の伊東線のスカ色は旧色でいいんですよねぇ。

>PS:復帰第1号はGMの旧客でした。
やっぱり定番ですよねぇ。

これからもよろしくお願いします。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23c
<INCM1.23c@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【71】初真鍮キットその8・塗装
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/15 15:51

お待ちかね(誰も待ってない?!)のその8です。今回は塗装です。
今日、屋根を塗り終わり、塗装工程がだいたい完了しました!
ぢつはこの塗装、2回目なんですね。最初の塗装はおでこのヤスリ大会のあと、待ちきれ
ずに「えーい、パーツなんか塗装後あとづけだぁぁぁ!」とばかり塗ってしまったのです。
案の定パーツ取り付け時に傷を付けてしまい、塗り分けに失敗してたこともあって
シンナープール初体験となってしまいました。
しかし、真鍮キットはシンナープールも楽でよいですねぇ。IPAだなんだと気を使わなく
ても、手じかにある一番強い溶剤にドボンしてあっという間に落ちました。
色は実車に従わず、フリーでちょっと古臭いけど落ち着いた関西私鉄の感じを出したいと
いろいろ考え、最初の塗装は、GM近鉄マルーンに窓周りモリタのクリーム3号で塗り分け
てみたら、クリーム3号がやたら黄色く見え、まるで新潟ローカルのような感じになって
しまいました。
いや、新潟ローカルも好きなのですが、今回求めているのは違う!!ってことで、塗り
なおしを幸い、今度は窓周りをMR.COLOR111のキャラクターフレッシュ(1)にしてみました。

セオリーどおり、洗浄はクリームクレンザーとマッハのブラスクリーナー。よく乾燥させ
プライマーはシールプライマーをエアブラシで吹き付け(このためにエアブラシ購入(^^)/
塗り分けは端をカッターで切ったテープを最初はドアなどの凹んだ個所に貼り、次にシル
やヘッダーに沿って車体前面に回す方法です。
マスキング後、1回だけ元の色を吹いてから近鉄マルーンを吹きました。
初めてエアーブラシを使用したのですが、塗料の薄めやガンの距離、エアーの強弱など、
過去ログから得たたくさんのヒントのおかげで、何とか満足できる仕上がりとなりました。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM 1.23c
<INCM1.23c@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【72】自社塗色は難しい
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/15 20:52

それにしても自社塗装の色の組み合わせや塗り方を決めるのは難しいですねぇ。
今回は塗り方はオードソックスにシル〜ヘッダー間を白系、その他を濃い色にしました。
これはぴぃたろのうでを考えると、あまり複雑なのはできません(^^;)
色の組み居合わせは、今回の配色は名鉄揖斐・谷汲線の急行色に近く、もう少しオリジ
ナリティが必要ですね。
ひところの東武や名鉄でいろいろな試験色があったと思いますが、実車でも苦労して決め
てるんですね。
自社線をお持ちの方々、参考までに塗色を決めた経緯をお聞かせ願えませんでしょうか?

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM 1.23a & vaioGT
<INCM1.23a@n00161.com202.phs.yoyogi.mopera.ne.jp>

【73】Re:【旧国の館】古い話をすみません
 びわ工房/井澤武史  2004/05/16 01:45

>> オレンジの電車たちも良いですねぇ。半流の79055とか。

いいですね!ぜひ作りたいと前から考えています。

>> でも目標のクハ18はダブルルーフ(クハ77の時代か?)なので、キッチンの板+屋根を

いっそのこと普通屋根に改修された姿にするとか・・・・
それでは意味がないんですか?(^^;
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@t210170.ap.plala.or.jp>

【74】Re:【旧国の館】なつかし〜
 びわ工房/井澤武史  2004/05/16 01:47

おぉ、山口さん、ご無沙汰しております!
ボードで会話をするのも何年ぶり、という感じですね(^^)
当方も以前よりかなり多忙になりまして、なかなか作業時間が
作れず苦労しています。
またこちらでもよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@t210170.ap.plala.or.jp>

【77】Re2:【旧国の館】クハ18(77)
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/17 13:03

びわ工房/井澤武史さん、こんにちわ。
>いっそのこと普通屋根に改修された姿にするとか・・・・
切妻のスカ色も作ろうと思ってますが、やっぱりダブルルーフと塗り分け塗装の組み合
わせが印象に残ったんで。元ネタは白黒写真なので、最初はスカ色かと思ったら、関西
急電色だったんですね。飯田線にあんなにいろいろな塗り分けがあるとは思いませんで
した。
白井氏の写真集「飯田線の旧型国電」には6色(だっけ?)編成のカラー写真がありま
すね。

ぴぃたろの線路は今のところR216という急曲線なので、とりあえず17m級をメインター
ゲットとして作っていこうと思います。仙石線の12002もいいなぁ。両端非貫通というの
が、いかにも単行で運転して下さい!って感じで。
何でわざわざ改造したんですかねぇ?しかも後年元に戻しているわけですし??

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【79】Re:【旧国の館】なつかし〜
 モハ52/山口敏信  2004/05/18 00:38

 こちらこそよろしくです〜 >びわ工房/井澤武史さん

 ほんとにしばらく忙しくてNIFTYへのアクセスもサボりがちになり、ここの掲示板にも
あやうく乗り遅れるところでした。
 で、ぼちぼち復活しようとキットの山を目の前にしているところに懐かしいヘッダを
見て思わず出てきてしまいました。

 現在はクモハ42の相棒として編成表からクハ68 416を選んだんですが、
幸い、手元に写真があり(とれいん誌)見ていたら、戸袋窓がHゴムであることが判明、
しばらく、どう作ろうか悩んでいました。結局、タバサのクモハ50改造パーツのHゴム
を接着してみました。あとはなるべく素組みで作る予定です。

 さて、いつできることやら。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@h219-110-032-001.catv01.itscom.jp>

【80】Re:Re2:【旧国の館】伊東線の塗装
 モハ52/山口敏信  2004/05/18 00:45

 クハ18とは、井澤さんじゃないけど、ほんとに渋いですね。

 私は、飯田線専門なので、クモハ42は裾リベット2列がでたので購入する気に
なりました。もっぱら70年代のすか色のころをメインターゲットにしていますが
青とオレンジの飯田線快速色の編成にも興味があって、手を出そうか出すまいか
悩んでいます。

 これからもよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@h219-110-032-001.catv01.itscom.jp>

【83】初真鍮キットその9・筆入れ
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/23 23:57

手記が現実に追いついてしまうと、手の遅さがばれてしまった・・・。
ということで、ちびちびですが進んでおります。
ベンチレータの塗装をしたら古いスプレー缶が妙に色が濃く、屋根より濃いグレーになっ
てしまったのでやり直ししたり、Hゴムに筆入れしたらはみ出しまくってやり直ししたり、
これではいつまで経っても完成しそうにありません。
このキットを作り始めたとき、やたらHゴムの表現がオーバーに出っ張っているのが気に
なっていましたが、いざ塗ってみるとそのオーバーな表現がうでの悪さをカバーしてくれ
ているようです。キットの設計に感謝感謝m(_ _)m
セオリーどおり、田宮の極細の面相筆で、エナメル系塗料で色入れしてますが、烏口とい
う手もあるのですね。面相筆はプルプル震えてなかなか均一な線になりません。この辺は
経験を積んでいくしかないんでしょうか。

DCC機材が到着してしまった。デコーダ付けるのはいつになるやら
ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23c
<INCM1.23c@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【85】Re3:【旧国の館】伊東線の塗装
 ふく/福谷隆宏  2004/06/04 13:31

>クロハが先頭時代の伊東線のスカ色は旧色でいいんですよねぇ。
はい、証拠写真です。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2790/page007.html

ちなみにクロハが中間に入った頃の編成は、鉄道ピクトリアル1989年7月号
によると、

        ◇      ◇
熱海方 <47021 <42005> 49001><42001> 55022> 伊東方 (55022はクハニ代用)

という記録があります。

・ふく/福谷隆宏
<INCM1.23a@cache2.rtri.or.jp>

【90】Re4:【旧国の館】伊東線の塗装
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/06/06 21:29

ふく/福谷隆宏さんこんにちわ。レスありがとうございます。
>        ◇      ◇
>熱海方 <47021 <42005> 49001><42001> 55022> 伊東方 (55022はクハニ代用)
面白い編成例ですね。47021は広窓サロハ66改ですか。
クロハ49が中間に入った編成は初めて知りました。このあとサロハになったのはそのため
ですね。扉がずれた2扉中間車というのも面白い。
伊東線のクロハ49は1953(S28)〜1956(S31)だったと思うのですが、短い期間の割には
けっこう写真が残っていますね。それだけ当時も注目を集めたということでしょうか。
でもみんな白黒写真なので、色がよく解らないです>モットベンキョウセネバ(^^;)
スカ色はクリーム2号+青色2号の旧色ですよねぇ。等級帯は何色なのでしょうか?
2等の青帯には見えないし、、、って、31レに行ったほうがいいですね。

先日キッチンのクロ49キットを手に入れてしまったので、後は作るだけですね。ついでに
サハ15も買ってしまいました。キットコレクターの道まっしぐら(^^;)になりそうですが、
ぼちぼちがんばります。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23c
<INCM1.23c@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【92】初真鍮キット〜停滞中
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/06/06 22:01

ぴぃたろです。
しばらく停滞しております。
埼玉運転会に持っていかなかった懺悔の意味もこめ、
今後の製作に弾みをつけるため、未完成ですが画像アップします。
お目汚しでスミマセンm(_ _)m

停滞の理由は、当社試験線DCC対応のため、線路と完成品を購入するのに
夢中になっているためです・・・でもお金が尽きたので、キットに戻る・・ハズ!

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き

添付画像
【801_0406.JPG : 55.7KB】
[添付]
801_0406.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; Lunascape 1.02)@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

119 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,061 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.