![]() |
▼ | 【137】第2回御殿場運報告(^^)/~ ぴぃたろ/佐藤弘和 2007/02/08 23:07 | ![]() |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2007/02/08 23:07 |
御殿場運では広大な敷地が確保できましたので、いつものシャーシャーループに加え 山線と銘打ったカーブいっぱいの路線と、将来の頭端駅計画を意識したスイッチバック 駅を挟んだリバース線を作りました。線路が足りるか!!と心配した配置でしたが、 なんとか予定通りの線路を引き回すことができました。デモ最終的には直線が足りず、 山線は単線になってしまったことと、ポイントは余っているのに留置線が少なくなって しまったことが残念です。 ぴぃたろはこの日のためにお盆休み運転会でデビューした手作り複線G4を13本、 KATOのポイントマシンを無理やりRocoLineのポイントに付けてDCC化したポイントを 12個作りました。ホント今回は線路しか作ってなかった・・・(^^;) ただ、実際に運転を始めてみると、折角DCC化したポイントも遠くからではどちらに 開通しているか判別できず、殆どの人は手動で動かしている状態でした。やはりLED による信号が必要ですね。 スイッチバック駅はダブルスリップが3個も入った西野さん渾身のワナ配線で、 かずくんとぴぃたろはショートさせまくり!!3回確認しなきゃだめ!!! でもDCC化したアンカプラーが快調に動き、機回しを楽しむことができました。 親分の発案でループをDBと想定した右側通行、スイッチバック駅への支線は SBBを想定した左側通行にしたので、これもまた変化が楽しめたかと思います。 あとホントはどこかに勾配を入れたいと思って特製豆腐を持っていったのですが、 これは次回の課題としました。 車両は音付きのOeBB1044を持ち込んだのですが、一寸音が小さく、一回開けて整備 しなきゃ駄目ですね。また親分のところからOeBB特急10両編成が転属してきたので、 これで80年代のOeBBはほぼ網羅できたかな?牽引機が何故かみんなコンピュータ ナンバー化後なんですが、OeBBの機関車がコンピュータナンバーになったのはDBより 大分遅いんですよねぇ。こりゃヤバイなぁ・・・ 楽しく走らせるのに一生懸命でいつものことながら写真が無い!! ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727; Lunasca...@190.net220148125.t-com.ne.jp> |
|
7 / 50 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:61,027 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |