鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

470 / 684 ←次へ | 前へ→

【215】大和川渓流鉄道・桜井駅の製作 その2
 檀上慎二  2004/09/28 23:06

3.路盤構造
 モジュール1枚のサイズは、496×186mmで、3枚のモジュールで全体が構成されています。路盤高さは16mm、複線間隔は25mm。これは「Nホイホイ」規格です。Nホイホイについてはこちらをご覧下さい。ただ、後述のリレー回路を路盤下に設けたため、下に10mmのゴム足を履くはめになってしまいました。
 
 モジュール間の接合部分はユニトラックを用いています。本体部分は路盤の上に4mmコルク板を道床として貼り、その上にKATOフレキレールを敷いています。ポイントもKATO固定式です。ポイントマシンもKATO固定式用です。

 全線DCC対応のため、ギャップ・フィーダは一切ありません。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市


添付画像
【roban.jpg : 29.7KB】
[添付]
roban.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty)@eaoska048229.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【214】大和川渓流鉄道・桜井駅の製作 その1 檀上慎二 2004/09/28 23:01 [添付]
【215】大和川渓流鉄道・桜井駅の製作 その2 檀上慎二 2004/09/28 23:06 [添付]
【216】大和川渓流鉄道・桜井駅の製作 その3 檀上慎二 2004/09/28 23:10 [添付]

470 / 684 ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,190 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.