|
檀上慎二 2005/01/09 21:46 |
シノハラのHOn2・1/2用R150ポイントを使って、複線分岐を作ってみました。 2つあるポイントのうち、左側通行で進路が2方向に分かれる方は、手を加えずに選択式のまま使っています。左側通行で2方向から合流する方は、非選択式に改造し、スプリングポイントとしてあります。 曲線部分はフレキではなく、これもシノハラのHOn2・1/2用のR150曲線線路です。 ユニトラック以外の部分は、#60です。#60とユニトラックの接合部分は、#60側のレール下部に、0.3t真鍮板で下駄を履かしてあります。 問題となるクロスは、プリント基板を利用して作りました。簡単な方法をまとめておきます。 (1) パターンを設計、作図する。 (2) プリント基板にエッチングし、糸のこで切り出す。 (3) 犬釘用の穴を0.8φで、糸のこ用の穴を1.0φであける。 (4) 基盤の銅箔面とレールの下面をハンダメッキする。 (5) 全体を木の板の上に置き、曲線レールを、犬釘で仮止めする。 (6) 曲線レールをハンダ付けする。 (7) ルーターで不要部分をカットする。 (8) 直線レールを犬釘で仮止めする。 (9) 直線レールをハンダ付けする。 (10) ルーターで不要部分をカットする。 (11) 犬釘を抜いて、木の板から外す。 (12) ガードレールとして、1.5mm真鍮帯をハンダ付け。 (13) 水洗い (12) 糸のこで、無電区間のギャップを切る。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 【cross00.JPG : 92.5KB】 |
![]() cross00.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【334】【Nホイホイ】複線分岐製作中 檀上慎二 2005/01/09 21:46 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【335】Re:【Nホイホイ】複線分岐製作中 きらぁ/佐藤和弘 2005/01/10 09:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【339】Re2:【Nホイホイ】複線分岐製作中 檀上慎二 2005/01/10 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【351】【Nホイホイ】複線分岐できました 檀上慎二 2005/01/17 21:06 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【354】【Nホイホイ】複線分岐製作記 檀上慎二 2005/01/30 14:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【356】Re:【Nホイホイ】複線分岐製作記 きらぁ/佐藤和弘 2005/01/31 20:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【358】Re2:【Nホイホイ】複線分岐製作記 檀上慎二 2005/01/31 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【359】Re:Re2:【Nホイホイ】複線分岐製作記 きらぁ/佐藤和弘 2005/02/01 12:28 |
|
351 / 684 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,190 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |