|
Binichi/高橋敏一 2006/01/18 00:48 |
こんにちは、びんいちです。 キハ80系にはロットによって動力ユニットが異なるので参考になるかわかりませんが...特に旧動力(メカカバーが分割して車輪が大きいタイプ)だと寸法が異なるかもしれません。 KATOの動力ユニットは一般的に4箇所爪を作ればピタリとはまります。 GMやTOMIXのボディーに取り付ける場合でも同じです。 まず動力ユニットが入るようにボディーを加工します。 窓下の爪や床板をカットします。 その後、1mm厚のプラ板を3mm×7mmの大きさに切り出します。 プラ板を中心から39mmの位置に接着します。下は1mmあけます。 これでピタリとはまるはずです。 細かい寸法はKATOのDT33動力ユニット(11-102 動カユニット 20m級 )に書いてありました。現行品には書いてあるかわかりませんが... |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo028013.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【536】キシ80のT車化&キロ80のM車化の方法は? ひだちゃん/南衛 2006/01/15 23:51 |
![]() |
![]() ![]() |
【538】Re:キシ80のT車化&キロ80のM車化の方法は? 伊吹麓朗/太田恒和 2006/01/17 15:58 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【539】Re:キシ80のT車化&キロ80のM車化の方法は? Binichi/高橋敏一 2006/01/18 00:48 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() |
【540】Re:キシ80のT車化&キロ80のM車化の方法は? ひだちゃん/南衛 2006/01/18 02:58 |
|
146 / 684 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,188 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |