|
Binichi/高橋敏一 2006/09/25 23:44 |
DD51のデコーダーはまだのようですね。 ただ代わりに「DN163K1B」を使うように推奨されています。 電気機関車用と同様にパーツを移植する必要があるようです。 カスタムショップのHPのデコーダー対応表に写真がありますので見てみてはいかがでしょうか? 他メーカへのDCC対応ですが電車などでしたら比較的簡単にできると思います。 やり方はいろいろあると思いますが、自分は ・集電板を3分割 ・椅子カバーに穴をあけ配線 写真があれば良いのですが、手元に車両がないのでごめんなさい。 機関車は搭載スペースがないことが多く難しいかもしれません。 あとTOMIXの集電バネが鈍ることがありますので、改造の際は予備の集電バネを用意しておいた方が無難かもしれません。 EF62で何度も同じ目に遭いました。 EF63は大丈夫だったのですが... アリイは補修パーツを分売していないようですが... |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo085095.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【627】ついにDCCフレンドリー車登場 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2006/09/24 21:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【628】Re:ついにDCCフレンドリー車登場 Binichi/高橋敏一 2006/09/25 23:44 | ![]() |
|
57 / 684 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,189 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |