|
伊吹麓朗/太田恒和 2009/09/01 13:32 |
ばらした動力を元取りに組み立てながら、導線を半田付けしました。 あらかじめモーターに半田付けした灰色と橙色をデコーダーの線と半田付けしてから、集電板へデコーダーの黒と赤を半田付け。 この方法では、後から動力を分解するときは半田付けを外すしか有りませんが、スペースの都合上こうするしかないと思います。 またモーターからの導線を通す隙間を確保するため、集電板を押さえているプラ部品の矢印で指した部分を少し切りました。 続く ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= ![]() 【lrt05.jpg : 78.6KB】 |
![]() lrt05.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)@r-123-48-187-9.g204.commufa.jp> |
![]() |
▼ | 【658】【鉄コレ】富山ライトレールを購入 伊吹麓朗/太田恒和 2009/09/01 12:57 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【659】Re:【鉄コレ】富山ライトレールをDCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2009/09/01 13:06 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【660】Re:【鉄コレ】富山ライトレールをDCC化2 伊吹麓朗/太田恒和 2009/09/01 13:17 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【661】Re:【鉄コレ】富山ライトレールをDCC化3 伊吹麓朗/太田恒和 2009/09/01 13:23 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【662】Re:【鉄コレ】富山ライトレールをDCC化4 伊吹麓朗/太田恒和 2009/09/01 13:32 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【663】Re:【鉄コレ】富山ライトレールをDCC化5 伊吹麓朗/太田恒和 2009/09/01 13:41 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【664】Re:【鉄コレ】富山ライトレールをDCC化おまけ 伊吹麓朗/太田恒和 2009/09/01 13:47 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【665】Re:【鉄コレ】富山ライトレールをDCC化 きらぁ/佐藤和弘 2009/10/12 14:33 | ![]() ![]() |
|
23 / 684 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,187 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |