|
真水博之 2005/11/10 23:38 |
>大きいポイントほど無電区間が長くなることに先日やっと気付いた そうですね、私も、何で大型ポイントには非選択式がないんだろうと 思っていて、先日気づきました。 Tomixのカーブポイントなんて、選択式にして交差部分を通電しないと 絶対走れないですよね。 大型ポイントといえば、KATOもTomixもターンアウトは曲線の一部と して作られてますから、曲線の大きさよりも、曲線の長さによって 角度(番数)が決待ってしまうので、今ひとつ実感的じゃないですよね。 KATOの場合、大型も小型も、結局は15°ですから4番相当になって しまいます。 実はKATOの小型ポイントはシノハラの6番ポイントよりも、曲線部 の半径が大きいんですねぇ。 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
![]() |
▼ | 【499】Tomix140Rポイントを解剖する〜その1 檀上慎二 2005/10/23 22:06 |
![]() |
![]() ![]() |
【500】Re:Tomix140Rポイントを解剖する〜その2 檀上慎二 2005/10/23 22:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【501】Re:Tomix140Rポイントを解剖する〜その3 檀上慎二 2005/10/23 22:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【502】Re:Tomix140Rポイントを解剖する〜その3 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/23 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【505】Re2:Tomix140Rポイントを解剖する〜その3 檀上慎二 2005/10/24 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【508】ひとばしら(^^;) ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/25 06:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【511】Re:ひとばしら(^^;) ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/25 21:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【512】RE: ひとばしら(^^;) 檀上慎二 2005/10/26 21:49 |
![]() |
![]() ![]() |
【503】RE: Tomix140Rポイントを解剖する〜その1 真水博之 2005/10/23 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【506】RE2: Tomix140Rポイントを解剖する〜その1 檀上慎二 2005/10/24 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【524】完全選択式の効能 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/10 22:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【525】RE: 完全選択式の効能 真水博之 2005/11/10 23:38 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【526】Re:RE: 完全選択式の効能 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/11 23:35 |
|
160 / 684 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,188 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |