|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/25 21:20 |
じんましんが治まったので、補足です。 >、やってみました。いずれもデコーダの線路に繋ぐ線は変電所(DCS50K) >のフィーダーに直付け、ポイントは買ってきたままの状態です。 要するに線路による電圧降下は加味してません。DCS50Kの場合、ここが 弱いというのが永末さんの話です。 >上記条件ではDA3r5、旧DA3共に動作しました(^^)/~~~ 約1秒おきに連続10回の転換が可能でした。 デコーダに発熱等は見られませんでした。 あまりやるとポイントマシンの磁力が弱る?ポイントが新品だったから 良いのかな? >調子に乗って試したDS51K1は・・・一発で燃えました(泣) ポイントは転換しましたが、ポイントが動くより早くデコーダから煙が 上がりました。直ぐに線路電源をオフにしました。 燃えた箇所は写真をご参照ください。3カ所です。 DA3は出力電流が連続1A、瞬間3A(100msec以内)となっています。 当然許容電流値はそれに耐えるでしょうから、この辺が有利なのかな? 電気関係は弱いので、解説出来る方がいればお願いします。 この実験はあくまでもぴぃたろの自己責任で行った無謀行為ですので、 お叱りは甘んじて受けると共に、少しでも今後の役に立てばと思い、 補足をアップします。 DS51K1に注意書きが入っています。「TOMIX製等、他社のポイントには 使用出来ませんので・・・」 DS51K1は昔のDS51Kに比べコストダウン?のためかぎりぎりの設計 なんですね。某店の不良在庫のDS51K買って試してみようかなぁ・・・ ゼンゼン懲りない ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地 【DS51K1.JPG : 36.8KB】 |
![]() DS51K1.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@117.net220148113.t-com.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【499】Tomix140Rポイントを解剖する〜その1 檀上慎二 2005/10/23 22:06 |
![]() |
![]() ![]() |
【500】Re:Tomix140Rポイントを解剖する〜その2 檀上慎二 2005/10/23 22:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【501】Re:Tomix140Rポイントを解剖する〜その3 檀上慎二 2005/10/23 22:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【502】Re:Tomix140Rポイントを解剖する〜その3 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/23 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【505】Re2:Tomix140Rポイントを解剖する〜その3 檀上慎二 2005/10/24 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【508】ひとばしら(^^;) ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/25 06:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【511】Re:ひとばしら(^^;) ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/25 21:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【512】RE: ひとばしら(^^;) 檀上慎二 2005/10/26 21:49 |
![]() |
![]() ![]() |
【503】RE: Tomix140Rポイントを解剖する〜その1 真水博之 2005/10/23 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【506】RE2: Tomix140Rポイントを解剖する〜その1 檀上慎二 2005/10/24 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【524】完全選択式の効能 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/10 22:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【525】RE: 完全選択式の効能 真水博之 2005/11/10 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【526】Re:RE: 完全選択式の効能 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/11 23:35 |
|
174 / 684 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,187 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |