|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/25 06:33 |
檀上さん、こんにちわ。 > そうでしたか。永末のサイトでは、製品一覧のページ >http://www.snjpn.com/ngdcc/indexj.htm >でDA3ファミリーが消えていて、 えっとDA3r5はトップページに在るのですが、DA2Gの右側で、 普通にブラウザで見ていると右スクロールしないと 出てこないんですよねぇ。 ワザとそういう表にしてあるとしか思えないんですが(^^;)>永末様 > へえ。DA3はTomixには相性悪いんですね。知りませんでした。 > とすると、ますますDS51Kに期待がかかりますね。でも……。 DA3r5のページには「両極性ポイント(KATO ,TOMIX )駆動可能」と 書いてあります。別のパラグラフで、「時に、TOMIXのポイントでは 失敗する確率が高くなります。」ともあるのですが、よく読んでみると これは旧型の3線式のことを指している様にも思えます。 (TOMIXって昔は3線式でしたよねぇ・・・触ったことがない^^;) で、やってみました。いずれもデコーダの線路に繋ぐ線は変電所(DCS50K) のフィーダーに直付け、ポイントは買ってきたままの状態です。 上記条件ではDA3r5、旧DA3共に動作しました(^^)/~~~ 調子に乗って試したDS51K1は・・・一発で燃えました(泣) 単一条件で最良の設定?での結果なので、鵜呑みにしないでくださいね。 じんましんで眠れない ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@39.net059086089.t-com.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【499】Tomix140Rポイントを解剖する〜その1 檀上慎二 2005/10/23 22:06 |
![]() |
![]() ![]() |
【500】Re:Tomix140Rポイントを解剖する〜その2 檀上慎二 2005/10/23 22:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【501】Re:Tomix140Rポイントを解剖する〜その3 檀上慎二 2005/10/23 22:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【502】Re:Tomix140Rポイントを解剖する〜その3 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/23 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【505】Re2:Tomix140Rポイントを解剖する〜その3 檀上慎二 2005/10/24 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【508】ひとばしら(^^;) ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/25 06:33 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【511】Re:ひとばしら(^^;) ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/25 21:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【512】RE: ひとばしら(^^;) 檀上慎二 2005/10/26 21:49 |
![]() |
![]() ![]() |
【503】RE: Tomix140Rポイントを解剖する〜その1 真水博之 2005/10/23 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【506】RE2: Tomix140Rポイントを解剖する〜その1 檀上慎二 2005/10/24 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【524】完全選択式の効能 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/10 22:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【525】RE: 完全選択式の効能 真水博之 2005/11/10 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【526】Re:RE: 完全選択式の効能 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/11 23:35 |
|
177 / 684 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,188 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |