|
ネズミ/沖川三郎 2005/03/16 20:30 |
はじめまして、埼玉の沖川です。つい先日会員になり、さっそくメール させていただきます。 14年前に購入したEF58を14振りにジオラマを作成し動かそうと したのですが、二つある動力台車の内一方が動きません。 動かない台車の車輪が通電しないのかと思い、動かないほうの車輪に電気を 流すと、一方は動きます。 それではと分解しようと努力したのですが、車体カバーを外すことはできたんですが、なまりのような立方体がでんと居座っています。これをはずさないと モータなどの動力系が見えません、 この鉛みたいな塊を外す方法何方か教えてくれませんか。 また機関車の分解などの解説本がございましたら教えてください。 なおEF58はKATO製(購入は関水時代のもの) 添付の図のAが動いて、Bが動かないのです よろしくお願いします ![]() 【ef58.jpg : 8.0KB】 |
![]() ef58.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB218118174010.bbtec.net> |
![]() |
▼ | 【382】機関車の分解について ネズミ/沖川三郎 2005/03/16 20:30 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【384】Re:機関車の分解について kohsan/小林亨 2005/03/16 22:54 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【389】Re:機関車の分解について ネズミ/沖川三郎 2005/03/17 20:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【391】Re2: 機関車の分解について kohsan/小林亨 2005/03/18 00:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【393】Re:Re2: 機関車の分解について ネズミ/沖川三郎 2005/03/18 20:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【395】Re2: Re2: 機関車の分解について kohsan/小林亨 2005/03/19 21:51 |
|
303 / 684 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,190 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |