|
檀上慎二 2004/08/31 22:24 |
ふくさん、こんにちは。檀上です。 >これって誤解です。向きを合わせなければならないのは正解なんですが、あくまでも >MUにする直前の走行方向を合わせるって事だけなんです。ですからテンダー突合せの >重連なんかもできちゃいます。 ご指摘、ありがとうございます。 早速試してみました。おっしゃるとおりですね(^^;)。適当に連結して、押し合いっこするものだから、一方を手で逆向きにしたらうまくいったので、向きが配線で決まっているのだと思いこんでいました。 というわけで、配線やレイアウトに関わらず、自由度の高い分割併合運転ができそうです。皆さん、ご期待下さい(^^)。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
<INCM1.23a@eaoska148187.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【160】DCCで分割併合運転 檀上慎二 2004/08/28 11:01 |
![]() |
![]() ![]() |
【161】Re:DCCで分割併合運転 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/08/29 09:57 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【162】Re2:DCCで分割併合運転 檀上慎二 2004/08/29 20:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【163】Re3: DCCで分割併合運転 kohsan/小林亨 2004/08/29 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【164】Re4: DCCで分割併合運転 檀上慎二 2004/08/30 20:32 |
![]() |
![]() ![]() |
【165】Re:DCCで分割併合運転 檀上慎二 2004/08/30 22:14 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【166】Re2:DCCで分割併合運転 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/08/30 23:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【167】Re2:DCCで分割併合運転 ふく/福谷隆宏 2004/08/31 00:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【168】Re3:DCCで分割併合運転 檀上慎二 2004/08/31 22:24 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【185】Re4: DCCで分割併合運転・DCS50Kだと? kohsan/小林亨 2004/09/19 23:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【186】Re5: DCCで分割併合運転・DCS50Kだと? 檀上慎二 2004/09/20 20:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【201】Re6: DCCで分割併合運転・DCS50Kだと? kohsan/小林亨 2004/09/27 00:16 |
![]() |
![]() ![]() |
【169】DCCで分割併合運転用駅モジュール 檀上慎二 2004/08/31 22:27 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【170】Nホイホイ規格拡張版? ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/09/01 02:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【171】RE: Nホイホイ規格拡張版? 檀上慎二 2004/09/01 21:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【172】RE2: Nホイホイ規格拡張版? ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/09/04 00:51 |
|
517 / 684 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,190 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |