|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/08/30 23:49 |
檀上さん、こんにちわ。ぴぃたろです。 分割併合操作の解説、ありがとうございます。次回の運転会までにはなんとか マイスロットルを手に入れて試してみたいです。 そういえばこだ運で支線運転士だったぴぃたろはスロットル1個で2列車登録して 運転してました。乗り換え時間が2分位しか無かったモンデスカラ。 >・併合する2車両のアドレスを、同一のスロットルの左右ノブで取る必要があるので、 >基本的に一人遊びである。 となるとヤードつきの駅モジュールが欲しいですね。各々車両をヤードに留置しておいて、 適時ヤードから走らせてきて併合し、また分割してヤードに留置する。 機回しも必要かな? ぇ、てめぇで作れって?・・いやぁ、ぴぃたろは山線程度でいっぱいいっぱいですぅ(^^;) >他人が走らせていた車両と分割併合運転するためには、相手の車両のアドレスを解放 >してもらって、自分のスロットルで改めて取り直す必要がある。 逆に機械式気動車なら、運転士2名で協調運転とか(^^)// できるのかな? ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23c |
|
<INCM1.23c@tcatgi055187.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【160】DCCで分割併合運転 檀上慎二 2004/08/28 11:01 |
![]() |
![]() ![]() |
【161】Re:DCCで分割併合運転 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/08/29 09:57 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【162】Re2:DCCで分割併合運転 檀上慎二 2004/08/29 20:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【163】Re3: DCCで分割併合運転 kohsan/小林亨 2004/08/29 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【164】Re4: DCCで分割併合運転 檀上慎二 2004/08/30 20:32 |
![]() |
![]() ![]() |
【165】Re:DCCで分割併合運転 檀上慎二 2004/08/30 22:14 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【166】Re2:DCCで分割併合運転 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/08/30 23:49 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【167】Re2:DCCで分割併合運転 ふく/福谷隆宏 2004/08/31 00:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【168】Re3:DCCで分割併合運転 檀上慎二 2004/08/31 22:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【185】Re4: DCCで分割併合運転・DCS50Kだと? kohsan/小林亨 2004/09/19 23:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【186】Re5: DCCで分割併合運転・DCS50Kだと? 檀上慎二 2004/09/20 20:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【201】Re6: DCCで分割併合運転・DCS50Kだと? kohsan/小林亨 2004/09/27 00:16 |
![]() |
![]() ![]() |
【169】DCCで分割併合運転用駅モジュール 檀上慎二 2004/08/31 22:27 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【170】Nホイホイ規格拡張版? ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/09/01 02:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【171】RE: Nホイホイ規格拡張版? 檀上慎二 2004/09/01 21:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【172】RE2: Nホイホイ規格拡張版? ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/09/04 00:51 |
|
519 / 684 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,190 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |