鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

528 / 684 ←次へ | 前へ→

【157】RE: 【Nホイホイ】電気配線等
 檀上慎二  2004/08/27 00:17

ぴぃたろさん、こんにちは。檀上です。

>フィーダーについては、必要ならユニジョイナーで対処すればよいかなと考えていますが、

 フィーダー付きのユニジョイナーは強度が今ひとつなので、一つはフィーダー付きのホイホイを作っておかれるとよいと思います。

>渡り線などはギャップを切っておいた方がよろしいでしょうか?

 完全にDCCを念頭に置いているのなら、ギャップは必要ありません。むしろ、上り線と下り線の間を、随所で電気的に接続しておく方がお勧めです。そのほうが、電圧降下やミス配線による無電区間の発生を防ぐ上で、効果的だからです。

 DCC以外でも使うことをお考えなら、渡り線のギャップは必須ですね。

>また、今のところスプリングポイント用途以外でのポイントは考えていないのですが、
>もし必要になった場合、やはりDCC化したいと思います。
>その際のポイント駆動用電源は外部電源を前提とした方がよろしいでしょうか?

 DCC専用の固定式レイアウトなら、外部電源を用いるポイントデコーダ(DS54やDA1など)を使うのが、低コストで多彩な制御ができ、お勧めですが、ホイホイの場合は、外部電源式はお勧めできません。簡単にレイアウトできるホイホイの利点をそいでしまうからです。ホイホイでは、走行用電源で切り替えるタイプのデコーダ、KATOのユニトラックならDS51K、それ以外ならDA3を使うとよいでしょう。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
<INCM1.23a@eaoska148187.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【149】【Nホイホイ】電気配線等 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/08/25 13:31
【151】RE:【Nホイホイ】電気配線等 伊吹麓朗/太田恒和 2004/08/25 14:19
【157】RE: 【Nホイホイ】電気配線等 檀上慎二 2004/08/27 00:17
【158】RE2: 【Nホイホイ】電気配線等 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/08/27 13:17

528 / 684 ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,190 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.