|
kohsan/小林亨 2004/10/07 23:26 |
3ヶ月ほど半田ごてを握る気にならず放置していた153ですが、久々に再開です。 とは言うものの、本日の作業は、サボ受けとドア点検蓋の取り付け、ベンチレータの取付穴あけ(KATO165用に交換)前面の継ぎ目の修正といったところまで 残る作業は、塗装、引き通しがらみの床板加工およびライト関連配線といったところか? 大阪運転会まであと2週間、間に合うかどうか・・・土佐電も何とかしたいとこですがどうなるやら・・・パンタはやぐらの寸法上どうも既製品は使えなさそう。(やぐらの幅が7.5ミリくらいしかない) ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska047124.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【247】やっと製作再開 kohsan/小林亨 2004/10/07 23:26 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() |
【255】Re: 153系やっと製作再開 kohsan/小林亨 2004/10/16 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【257】Re: 153系やっと製作再開 kohsan/小林亨 2004/10/17 22:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【259】Re2: 153系やっと製作再開(その3) kohsan/小林亨 2004/10/19 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【261】Re3: 153系やっと製作再開(その4) kohsan/小林亨 2004/10/22 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【262】とりあえず大阪運転会で・・・ kohsan/小林亨 2004/10/23 22:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【264】ジャンパ線作り直し kohsan/小林亨 2004/10/24 14:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【266】ジャンパ線受の位置変更 kohsan/小林亨 2004/10/27 22:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【267】車内はこんな風に kohsan/小林亨 2004/10/27 22:38 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【274】エンドウの白色ユニットライト、初めて見ました 信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/31 21:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【280】Re: エンドウの白色ユニットライト、初めて見ました kohsan/小林亨 2004/10/31 23:26 |
|
296 / 542 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |