|
kohsan/小林亨 2004/10/17 22:40 |
続きです。 kohsan/小林亨さん、こんにちは。 下回り関連は、塗りあがったので、とりあえず仮組み立て、モーター類も取り付けてみました。配線に関しては、デコーダの取付の絡みもあるので、後回しです。 続いて、車体の塗装は、新快速色。まずは下塗りをかねた、青22号(マッハ#28)を全体に吹きつけました。スプレーワークのガンもノズルを換えたので、順調に塗りあがります。 乾くのを待っている間に、屋根上機器の塗装です。小さいものばかりなので、ダンボールにガムテープで貼り付けて、ねずみ1号(GM#9)を吹きつけ 車体はしばらく乾燥のあと、マスキング。正面部分は、ライトの出っ張りが多いので小さく切ったテープの貼り重ねです。ラインのカットはいつものごとくカッターの刃を貼り付けたプラ板で行いました。 次の色は灰色9号(マッハ#101)、薄めすぎなのか、乾きがGMカラーより遅いような・・・ちょっとだれたとこも出ましたが、何とか完了。やや薄いところもあるのでこれは、明日に回して、今日はここまで。 仮組みが終わった床板に載せて撮ってみました。 ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 ![]() 【tc153152.jpg : 48.0KB】 |
![]() tc153152.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ntoska041034.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【247】やっと製作再開 kohsan/小林亨 2004/10/07 23:26 |
![]() |
![]() ![]() |
【255】Re: 153系やっと製作再開 kohsan/小林亨 2004/10/16 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【257】Re: 153系やっと製作再開 kohsan/小林亨 2004/10/17 22:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【259】Re2: 153系やっと製作再開(その3) kohsan/小林亨 2004/10/19 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【261】Re3: 153系やっと製作再開(その4) kohsan/小林亨 2004/10/22 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【262】とりあえず大阪運転会で・・・ kohsan/小林亨 2004/10/23 22:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【264】ジャンパ線作り直し kohsan/小林亨 2004/10/24 14:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【266】ジャンパ線受の位置変更 kohsan/小林亨 2004/10/27 22:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【267】車内はこんな風に kohsan/小林亨 2004/10/27 22:38 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【274】エンドウの白色ユニットライト、初めて見ました 信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/31 21:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【280】Re: エンドウの白色ユニットライト、初めて見ました kohsan/小林亨 2004/10/31 23:26 |
|
286 / 542 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |