|
きんぎょ/中澤寛 2006/11/05 19:13 |
M−T−M編成ですが、片方のMにパワトラを2つ使い、中古のファンクシ ョンが4つしか無くなったDN163を置き、他の2両へはジャンパ線を渡 していますが、なんとかR250でも通過出来ます・・・ 連結面の端の天井裏から円弧状に広幅貫通幌のところへジャンパ線を出し、 接続は安直にICピンを使いました。DN/DZデコーダに使われているも のと多分同じ太さの0.65線を、アキバのオヤイデで調達しました。 室内灯にはファンクションを1つ割当てていますが、リマッピングしたので ヘッド/テールが点いたときも、単独でも点灯出来ます。 急行標識灯は、ヘッド点灯時&ファンクション4=オンで点くように半導体 リレーをかませています。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【061105-1700-2.JPG : 105.9KB】 |
![]() 061105-1700-2.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【489】アダチ小田急1700のライト きんぎょ/中澤寛 2006/11/05 19:12 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【490】アダチ小田急1700のライト・2 きんぎょ/中澤寛 2006/11/05 19:13 | ![]() ![]() |
|
53 / 542 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |