|
きんぎょ/中澤寛 2005/05/22 07:43 |
あさもっち/浅本謙治さん、こん**は >0.1gfの力で1mm撓ませる条件で片持ち梁の計算をしたら、23mm位の数値 >が出たもので台車の中に入れるにはあの形にするしかなかったです。 すごい! ちゃんと計算されたんですね! 理論的な裏付けのあるパーツ! 感覚的に、20mm以上は要るだろうなぁ、と思って、玉電のもほぼその位の 長さになるようにはしましたが・・・ 小田急キハのは、帯板左右の長さが約50mmのを折り曲げていますが、途中で 向きを変えたりしているから、そこまでは取れていないかな? >本当はNゲージみたいに中空軸絶縁にして車軸端から集電したかったです。 そうですね。車軸端の細い回転部分で取るのが、一番確実なのでしょうね。 でも、車軸だけでなく、台車枕梁部分とか、他もいろいろ面倒が多くなるで しょうから、なかなか難しそうだな・・・ 全然別の話題ですが・・・ 広電3950は、屋根上クーラーの中が活用できそうな感じがしています・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp> |
![]() |
▼ | 【309】非動力台車の絶縁側集電 きんぎょ/中澤寛 2005/05/15 16:05 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【310】2両直してみました きんぎょ/中澤寛 2005/05/20 00:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【311】更に2両を改造 きんぎょ/中澤寛 2005/05/21 22:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【312】Re: 更に2両を改造 あさもっち/浅本謙治 2005/05/22 00:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【313】Re2: 更に2両を改造 きんぎょ/中澤寛 2005/05/22 07:43 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【314】Re3: 更に2両を改造 あさもっち/浅本謙治 2005/05/22 12:35 |
|
708 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |