|
土竜/関口一孝 2006/08/03 18:32 |
先日、山彦でPEの電気機関車を落札したのですが・・・・ 何と、片側のエンドビームが無くどうしようかと悩んでいましたが エンドビームを自作すことにしました。 カウキャッチャーをどうしようかと、考えた所カワイモデルのEL 用が有るのを思い出し、雑誌を買いに行く際に聞いたところ別売して いるということで、早速購入しました。 昨日、別の工作をやりながら(接着剤の乾燥待ち)、真鍮板にエン ドビームをケガキ、切り出し車体半田付けをしました。 こんどは、カプラーポケットが無いのに気が付き、やはり山彦で落 札したつぼみのED25から外しました(元々このED25片方しか 無いので)どうにか、取り付けた状態で今回は終わり・・・・ <KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【PE.jpg : 52.4KB】 |
![]() PE.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
![]() |
▼ | 【501】PEの電気機関車! 土竜/関口一孝 2006/08/03 18:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【502】RE:PEの電気機関車! きんぎょ/中澤寛 2006/08/05 10:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【503】Re:RE:PEの電気機関車! 土竜/関口一孝 2006/08/05 20:17 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【504】PEの電気機関車 続き 土竜/関口一孝 2006/08/12 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【505】Re:PEの電気機関車 続き2? 土竜/関口一孝 2006/08/15 19:36 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【516】Re:PEの電気機関車 続き3 土竜/関口一孝 2006/09/05 17:27 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【517】Re:PEの電気機関車 続4 土竜/関口一孝 2006/09/05 17:29 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【519】Re:PEの電気機関車 続5 土竜/関口一孝 2006/09/19 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【521】Re:PEの電気機関車 続6 土竜/関口一孝 2006/09/24 21:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【562】Re:PEの電気機関車 続7 土竜/関口一孝 2007/03/03 17:25 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【639】Re:PEの電気機関車 続8 土竜/関口一孝 2007/11/24 19:43 |
![]() |
![]() ![]() |
【721】本物に会いました。 土竜/関口一孝 2008/07/25 17:59 | ![]() |
|
520 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |