|
土竜/関口一孝 2007/03/03 17:25 |
久々に作業を、昨日京都市電に付けた岩橋商会の集電ブラシが 調子良かったので、このELにも付けることにしました。 以前車輪が抜けないのでは?と心配していましたが、台車枠を こじることで外す事が出来ました、絶縁車輪側に穴を開けタップ を立てネジ止めを、その時段付ワッシャおの段をぎりぎりまでヤス リ集電ブラシがぐらつかないよ止めました。 前後の2台車へ取付けを完了後、組立てですがDCC化の為に集 電ブラシを付けた側を合わせて組立てました。 組立後は、250Rの曲線通過試験行いましたが、無事バス! これで、足回りのリニューアルは完了で後は、前照灯関係の配線 と重量の補充です。 この分で行けば、夏までにはどうにか成りそうです! <KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【1070303PE-EL.jpg : 283.1KB】 |
![]() 1070303PE-EL.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
![]() |
▼ | 【501】PEの電気機関車! 土竜/関口一孝 2006/08/03 18:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【502】RE:PEの電気機関車! きんぎょ/中澤寛 2006/08/05 10:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【503】Re:RE:PEの電気機関車! 土竜/関口一孝 2006/08/05 20:17 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【504】PEの電気機関車 続き 土竜/関口一孝 2006/08/12 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【505】Re:PEの電気機関車 続き2? 土竜/関口一孝 2006/08/15 19:36 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【516】Re:PEの電気機関車 続き3 土竜/関口一孝 2006/09/05 17:27 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【517】Re:PEの電気機関車 続4 土竜/関口一孝 2006/09/05 17:29 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【519】Re:PEの電気機関車 続5 土竜/関口一孝 2006/09/19 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【521】Re:PEの電気機関車 続6 土竜/関口一孝 2006/09/24 21:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【562】Re:PEの電気機関車 続7 土竜/関口一孝 2007/03/03 17:25 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【639】Re:PEの電気機関車 続8 土竜/関口一孝 2007/11/24 19:43 |
![]() |
![]() ![]() |
【721】本物に会いました。 土竜/関口一孝 2008/07/25 17:59 | ![]() |
|
459 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |