|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
ち〜す、きたじいです。 広電その3です。 台車の動きを確認すべく、モーターをつけようとしましたが、じっくり確認 できなかったので、床下の組み立てを始めました。 やっと、三角マークは山折/○マークは谷折と理解したので、工作はすすむ のですが、ついついいっぱい引っ掛けてから工作するものだから、タップが 3本もお亡くなりになりました。先頭の枕梁は3枚も真鍮板が重なってるので 1.4mmのタップだけでは切り抜けませんでした(1本目)。さらに、パン タ用の穴の加工がA車のみ完了していたので、B車も始めたら、ポッキンポッ キンと1.0mmのタップ2本・・・。1ミリタップは在庫が切れたので、グ ラインダーで先を削って再チャレンジ!何とかねじきりができました。 バンパーの取り付けは半田ごて(80W)だけでは熱量が足らず、バーナー で火あぶりにして取り付け完了です。 あとは室内と、パンタグラフとホロ/ジャンパを組み立てると完成するのか ぁ??? 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【338】広電3950製作中! きたじい/北須賀修 2005/07/24 19:12 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【339】広電3950製作中!(その2) きたじい/北須賀修 2005/07/24 23:45 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【340】広電3950製作中!(その3) きたじい/北須賀修 2005/07/29 00:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【352】広電3950製作中!(その4) きたじい/北須賀修 2005/08/27 11:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【354】Re:広電3950製作中!(その4) あさもっち/浅本謙治 2005/08/27 18:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【355】Re2:広電3950製作中!(その4) きたじい/北須賀修 2005/08/28 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【357】Re:Re2:広電3950製作中!(その4) 錦林車庫/岩橋徹也 2005/08/30 17:01 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【359】Re3:広電3950製作中!(その4) きたじい/北須賀修 2005/08/30 23:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【866】Re3:広電3950製作中!(その4) きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【865】Re2:広電3950製作中!(その4) きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【360】広電3950製作中!(その5) きたじい/北須賀修 2005/09/03 18:31 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【358】Re:広電3950製作中!(その3) 錦林車庫/岩橋徹也 2005/08/30 17:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【864】広電3950製作中!(その4) きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【863】広電3950製作中!(その3) きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 | ≪ |
|
158 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |