|
きんぎょ/中澤寛 2004/11/03 21:24 |
今年の初めに、関東合運に持っていくため、KATO/HOのR490分岐を切り抜い て、ホイホイの狭幅板に組み込んで、複線⇔単線・片分岐を作ったのが、 2枚あったのですが、これにバラストを撒きました。 バラストの材料は、天賞堂で購入したEURO SANDというブランドのHOローカ ル用No.51というのを、初めて使ってみました。 赤茶っぽいグレーの、明るめのバラストで、分岐部分のユニトラック道床と 一緒にしても、まぁ何とか我慢できる色合いでした。 ボンドの水溶液+洗剤少々で固着の後、Mr.カラーのつや消しクリアを吹い ておきました。分岐可動部はマスキングして、クリアを吹き、レール上部と ジョイナーが付く端部は、後で削り落とします。 レール側面には、いつもは茶色系を塗装していましたが、今回は折角入手出 来たので、フロッキルのウエザードブラックを筆塗りしました。 このホイホイは、併用軌道は幅150が標準ですが、専用敷で複線間隔50 mmの板を、横にも並べられるように、幅100で作っています。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【R490-bunki.JPG : 58.1KB】 |
![]() R490-bunki.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-221x254x48x170.ap-US01.usen.ad.jp> |
![]() |
▼ | 【181】ホイホイ・バラスト撒き きんぎょ/中澤寛 2004/11/03 21:24 | ![]() |
|
840 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,332 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |