|
きんぎょ/中澤寛 2004/08/30 00:22 |
あまり意識して集めていたわけではありませんが、各地に乗りに行ったり、写 真を撮りに行ったついで程度には、切符が集まり、アルバムに写真と一緒に貼 ったのが結構残っていますが、・・・ 連絡船の「乗船名簿」の紙も、1枚位 取っておくんだったなぁ!、と、今になると、かなり残念です。 宇野高松の宇高連絡船にもあったのか、記憶が定かではありませんが、青函連 絡船というと「乗船名簿」というのが、すぐ思い出されるモノです。 船には定員がありますから、青森なり函館に、出航時刻までに行けば、必ず乗 れるというわけではなく、「乗船名簿」に書かれている番号(グループ番号) によって、乗船順序が決まります。 青森・函館まで、特急・急行で向かうときには、少し手前になると、列車内で 専務車掌が乗客に「乗船名簿」を配り、それには確か赤い線が2本か3本あり 優先的に乗船出来たんだと、記憶しています。 連絡船を降りた先の、指定券・寝台券などを持っている場合も、早い順序の番 号が貰えます。 中学の夏休み、函館のいとこの嫁ぎ先へ遊びに行ったとき、台風襲来で欠航と なり、再開直後の連絡船乗り場へ行ったものの、一体いつ帰れるか途方にくれ かけたとき、ふと思いつき、青森からの寝台券をゲットし、早い番号の乗船名 簿と交換して貰えた思い出があります。そのときの船は「第11青函丸」とい う、既に定期の客便からは引退した1世代前の臨時便で、時間も通常ダイヤよ り少しかかったような記憶がありますが、無事、青森から「北斗」のハネで帰 京出来ました。 どこかに「乗船名簿」って、載っていたりしないでしょうか? *** 東日本電軌/愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 *** |
|
<INCM1.23a@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
![]() |
▼ | 【31】乗船名簿 きんぎょ/中澤寛 2004/08/30 00:22 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【32】RE: 乗船名簿 くす/楠本博巳 2004/08/30 23:08 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【33】RE2: 乗船名簿 きんぎょ/中澤寛 2004/08/30 23:26 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【34】RE3: 乗船名簿 ふく/福谷隆宏 2004/08/31 00:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【35】RE3: 乗船名簿 くす/楠本博巳 2004/08/31 17:17 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【36】Re:RE2: 乗船名簿 柏木竜一 2004/09/01 00:46 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【37】RE3: 乗船名簿 きんぎょ/中澤寛 2004/09/01 21:26 | ![]() |
|
53 / 83 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:59,708 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |