|
おも/堀口正則 2004/05/05 19:24 |
やられてしまいましたね^^; 登山鉄道とは・・ このワシントン山登山鉄道、結構有名で、それも登山鉄道の本場スイスではラック鉄道の歴史を紐解くと必ず「ワシントン山登山鉄道に遅れること・・年」なんて記述があるほどです。 折角なのでググって、彼の登山鉄道のホームページを拝見。 http://www.mountwashington.com/ でなぜかスターウォーズのテーマを聞きながらcograilway のページへ。(うるさいホームページです^^) 1869年7月3日開通。全長3.1マイル・・・5km弱なんですね。 途中のJacob's Ladder(ヤコブの梯子)という木橋部分で最急勾配 37.41%だそうです。 問題のポイントは、写真が載っていますが、よく解らない。 ポイント手のような方がレバーを操作するようだけど、レールとラックを一度に動かすようには見えません。 写真から解析すると、次のような操作でポイントを変えるみたいです。 ・開通方向のトングレールを起こす。 ・トングレール部分のラックをレバー操作で開通方向へ ・非開通方向のトングレールを倒す。 ・非開通方向のリードレール部分のラックを外側レール側へ押し出す。 ・リードレールを開通方向へ移動させる。 ・開通方向のリードレール部分のラックを押し戻す。 ・非開通方向のフログ部分を押し上げる。 ・開通方向のフログを倒して戻す。 ここを見るのが早いですね。 http://www.mountwashington.com/cog/route/raoul-at-switch.html おも/堀口正則 埼玉・桶川 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
![]() |
▼ | 【2】登山鉄道の機関車 真水博之 2004/05/03 23:20 |
![]() |
![]() ![]() |
【3】Re:登山鉄道の機関車 おも/堀口正則 2004/05/05 19:24 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【4】Re2:登山鉄道の機関車 真水博之 2004/05/05 22:08 |
|
106 / 108 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:56,284 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |