|
真水博之 2004/11/23 22:39 |
すでに直前ではありますが、とりあえず、進捗を・・・ まぁ、はっきり言って苦労しております。 ソフトもハードも、個々の部品レベルでは、できてはいるんですが。 完全に動作チェックをした、パソコンからのLocoNet出力プログラムも、 ASP.NETに組み込んだら、いきなり動かなくなって、結局、完全に作り 直し。 センサーは、チーフ付属の50cmケーブルでつないで動作OKだったものが、 自作の2mケーブルでつなぐと反応しなくなったり。 で、改めて50cmのケーブルを自作してつなぐと、ちゃんと動たり。 ケーブルの抵抗ってそんなにシビアなものだったかな・・・ まぁ、そんなこんなで、明日、センサー関連を再検討&修正して、あさって には、それぞれのつなぎ部分のプログラムをチェック、最終的には、現地で 調整ということになりそうですね。 まぁ、最悪、実験線は、伴天連ループの引込み線になったりして。 信通区助役 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
![]() |
▼ | 【73】NTrainで自動運転 真水博之 2004/08/20 22:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【93】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【94】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【95】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【96】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:36 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【130】Re2:NTrainで自動運転 真水博之 2004/11/23 22:39 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【134】御殿場実験線のその後 真水博之 2004/12/12 14:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【135】NTrainで自動運転 駅の仕様変更 真水博之 2005/01/18 19:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【136】RE: NTrainで自動運転 ATSの制限 真水博之 2005/01/18 19:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【139】RE2: NTrainで自動運転 信号を付けました 真水博之 2005/02/12 21:50 | ![]() |
|
117 / 246 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:76,855 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |