|
真水博之 2005/01/18 19:15 |
続けて、ATSについての制限です。 このシステムでは、センサの数をできるだけ減らすため通過位置検出用のセンサと 過走防止用のセンサを兼ねたつくりになっています。 つまり過走余裕がゼロということですね。 列車は、センサを踏まないとその位置に到達したことが検出できないのですが、信号が 停止を示している場合、センサを踏むと同時に強制停車・アドレス開放となります。 したがって、たとえ信号を守って直下で停車したとしても、次に走り出す場合には、 改めてアドレスを取り直さなくてはなりません。 設定によっては、手動運転の列車は過走防止機能を無効にすることもできますので、 それほど問題にはならないとは思いますが。 まぁ、MTrainはあくまで、ダイヤ運転支援システムであって、保安システムではない と言ってしまえばそれまでなんですけど。 信通区助役 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
![]() |
▼ | 【73】NTrainで自動運転 真水博之 2004/08/20 22:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【93】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【94】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【95】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【96】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:36 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【130】Re2:NTrainで自動運転 真水博之 2004/11/23 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【134】御殿場実験線のその後 真水博之 2004/12/12 14:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【135】NTrainで自動運転 駅の仕様変更 真水博之 2005/01/18 19:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【136】RE: NTrainで自動運転 ATSの制限 真水博之 2005/01/18 19:15 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【139】RE2: NTrainで自動運転 信号を付けました 真水博之 2005/02/12 21:50 | ![]() |
|
111 / 246 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:76,855 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |