|
真水博之 2004/06/15 18:24 |
>さてさて、過去のこだ運参加の方には懐かしの信号システムです。 あの信号システムの自動化ですね。 >先週秋葉でフォトリフレクターなる4mm角ぐらいの反射センサーを見つけたのが >きっかけです。赤外線LEDとフォトセンサーが一体になった素子なんだけど、 >えらく小さいのが気に入りました。距離4mm前後で赤外線を反射したモノを検知 >することができるようです。白い紙を車体の下に貼れば良さそうなので、リードスイッチよりも簡単ですね。 NTrainは、次に何列車が来るかとか、次は何列車が発車するかはプログラム側で把握していますので、 駅の出入口にセンサーをつければ、自動化できるんですよね。 そうすれば、駅員は、信号だけに専念できますし。 そのセンサーの信号をうまくパソコンに取り込む方法がないでしょうかね。 昔の8ビットパソコンだったら、データバスにバッファをつければ、直接接続できたんですが、 今は、プラグ&プレイなんて、わけのわからないものになっちゃってるし。 USBとパラレル入出力を中継する安いIC(もちろんドライバ付)なんてないかなぁ、と思ってます。 信通区助役 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
![]() |
▼ | 【59】信号機 おも/堀口正則 2004/06/15 12:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【60】RE: 信号機 真水博之 2004/06/15 18:24 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【61】Re:RE: 信号機 おも/堀口正則 2004/06/16 12:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【62】Re:RE: 信号機 おも/堀口正則 2004/06/16 12:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【63】フリップフロップ おも/堀口正則 2004/06/17 02:05 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【65】Re2:RE: 信号機 真水博之 2004/06/17 22:25 |
![]() |
![]() ![]() |
【66】RE: 懐かしい響き きたじい/北須賀修 2004/06/17 23:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【67】Re:RE: 懐かしい響き きたじい/北須賀修 2004/06/19 19:05 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【237】RE: 懐かしい響き きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 | ![]() |
|
187 / 246 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:76,855 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |