|
真水博之 2022/05/28 22:35 |
今回のバーチャルダイヤ運転は、上越長野新幹線です。 路線・ダイヤ・操作の概要を説明していきます。 路線は上越新幹線および、金沢開業前の北陸新幹線を再現します。 駅は、上越新幹線は東京・高崎・越後湯沢・新潟の4駅 北陸新幹線は高崎で分岐して、軽井沢・長野です。 一般的なCTC表示板にならい、画面の左側が基点の東京方面になります。 −軽井沢−長野 / 東京−高崎−越後湯沢−新潟 東京 20〜23番線までを再現します。 実物同様、上り線から直進で入ると23番線となり、20〜22番線はダブルクロスで 一度下り線に入ってから分岐する形になるので、交差支障時間が長くなります。 また、田端の東京新幹線車両センターも東京駅の管轄ですが、敷地(画面範囲)の 関係で4線であり、入出庫線部分に編成を待機させるスペースがありませんので、 発着と入出庫の列車のタイミングをうまく調整する必要があります。 高崎 上越と長野の新幹線の分岐駅で、配線は実物同様です。 ただし、ポイントレールの速度制限はないので、長野方面との通過列車は、 上りも下りも同じ速度で通過していきます。 越後湯沢 配線は実物と同じ2面6線(上下3線ずつで内側の本線はホームなし)です。 ただし、ガーラ湯沢方面への分岐はありますが、ダミーですので使用不可です。 新潟 配線は実物と同じで2面4線に設定年代当時なかった乗り換えホームがあります。 新潟新幹線車両センター方面への線路はありますが、ダミーですので使用不可です。 引き上げて転線ということもできません。 軽井沢 配線は実物と同じ2面4線です。 1番線から高崎側引き上げ線がありますが、ダミーですので使用不可です。 長野 配線は実物と同じ2面4線です。 長野新幹線車両センター方面への線路はありますが、ダミーですので使用不可です。 引き上げて転線ということもできません。 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@w249074.ppp.asahi-net.or.jp> |
![]() |
▼ | 【2373】バーチャルダイヤ運転 路線 真水博之 2022/05/28 22:35 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【2374】バーチャルダイヤ運転 ダイヤ 真水博之 2022/05/29 10:55 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【2378】バーチャルダイヤ運転 操作 真水博之 2022/05/29 22:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【2381】バーチャルダイヤ運転 ダイヤ補足 真水博之 2022/05/31 17:48 | ![]() |
|
28 / 958 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,226 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |