鉄道模型フォーラム Model Train

26レ Logging Model Train

12 / 15 ページ ←次へ | 前へ→

【281】今日のパルプウッドカー[6]  /  【278】カント[2]  /  【277】インクによる木材染色+塗...[3]  /  【276】Light Iron DIGEST[0]  /  【268】日本でBVMのキットが買え...[3]  /  【265】Bachmann On30次期新製品[4]  /  【252】中国簾って・・・[8]  /  【240】新年ご挨拶[1]  /  【237】ポーターに載るサウンドデ...[4]  /  【235】あれから1年・・・・・[1]  /  

【281】今日のパルプウッドカー
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/05/05 18:01

今日はBVM(Boulder Valley Models)のPulpwood Carに、久しぶりに
手を付けました。このキットは2輌セットで、1輌は組み上げてある
のですが、もう1輌は途中で置いてありました。間隔が開いてしまう
と、前回はどうやったのか、忘れてしまいます。(^_^;)

本日の工作は端部のアオリ板の組み立てと塗装です。
レジンキットなのですが、レジンの縦桟に接着する板3枚は木製です。
角がきっちりと出ていますので、3枚をぴっちり並べると1枚板に
見えてしまいます。角を落とすとともに、端部をむしり取って、使い
古した感じを出します。
これを並べ30分硬化のエポキシ接着剤で縦桟を接着しました。
接着後には内側となる面に、釘穴を空けます。ピンバイスに
0.3mmのドリルを反対にくわえて押し空けました。
この段階で塗装しました。塗料はクレオスの43ウッドブラウン。
塗装ブースやエアブラシを出すのが面倒なので筆塗りです。木目が
ありますから、筆塗りでも気にならない・・・と思ったのですが
ムラムラですね。(^_^;)
ウェザリングしたら誤魔化せるかな。このあとはドライブラシ、
組み立て、ウォッシング、デカール貼りと進める予定です。

添付画像
【pwc1.jpg : 30.1KB】
[添付]
pwc1.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【286】Re:今日のパルプウッドカー
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/05/08 17:17

「明日」は無いと思うなぁ。(^_^;)

おもさん作の「OKRR」デカールを貼り付け、ケーディーカプラー
(#5)を取り付け、床下に釣り用のおもり板を張り付け、台車を
取り付け、この姿となりました。なんか少し傾いてるかなぁ。(^_^;)

あとは、フラットアースの吹き付けですね。ナンバーも貼らないと。

OKRR/LB 浜ちゃん・浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【pwc5.jpg : 47.5KB】
[添付]
pwc5.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【287】明日のパルプウッドカー
 おも/堀口正則  2005/05/08 20:23

明日は皆に来るんだ!
さあ、明日に向かって撃つんだ・・ジョー

つまらん前フリですみませんです^^;
レッド系貨車は手馴れて来ましたね、とてもいい雰囲気になってます。
うちにも同じような色合いにしたい車たちがワンサカいるので、しっかり
真似させてもらいます。

1/48に拡大したカブース、下回りをエドちゃんから来た運材台車にしよう
と計画中です。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【288】RE: 明日のパルプウッドカー
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/05/10 01:22

あははは〜 確かに「明日は無い」と言ってしまうと将来を悲観している
ような。(^_^;)
昨日はあそこまで工作した後、屋内電気工事をやってました。
フラットアースまで出来なかったのが残念。でもこれは、ナンバーを貼って
からの方がいいですね。ナンバー決めたら、またデカールの製作をお願い
します。m(_ _)m

さて、今回の赤は、まぁ、くたびれた感じで・・・・こんな色がいつでも
出せるといいなぁ〜あはは。
ドライブラシからブラックウォッシュは急に古ぼけた感じになるので、
見ていて楽しいです。特に木で出来ている部分はやりすぎると塗料を吸って
黒くなってしまうので、そこそこ薄めて塗り重ねる感じですね。

こんどのゴンドラはどうしよう。
次のクルーカーは、どうしてもBVMの写真から抜けられなくて、既に数多く
購入した緑系で塗ろうと思っています。
そうなるとゴンドラは、また赤系ですかね。赤茶色でもいいか。

>1/48に拡大したカブース、下回りをエドちゃんから来た運材台車にしよう
>と計画中です。
なるほど、Cache Creek Scale Models風ですね。上廻りも楽しみにしています。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【289】Re2:今日のパルプウッドカー
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/05/10 01:22

え〜、このツリーでBVMのパルプウッドカーの塗装を紹介している
ことが、ナローガレージさんの掲示板で紹介されました。
http://8923.teacup.com/tsukutaka/bbs
ナローガレージさん、ありがとうございます。

やっていることは、BVMのPaintingTipsに掲載されていることですが、
少しずつアレンジ・・・というか、向こうの塗料が入手できないので、
そのままやれない。(^_^;)

「塗装作業を詳細に解説」と書かれていますので、ウソにならないよう(^o^)
補足説明を。

フレームの赤はクレオスの68モンザレッドと43ウッドブラウンの混色です。
モンザレッドは明るい赤ですが、ウッドブラウンを混ぜることによってトーン
を落とし、古ぼけた感じにしています。
端梁にあるボルトナットワッシャーにはタミヤのエナメルXF−1フラット
ブラックを塗り、上からMrホビーの水性H344ラスト(さび)を薄く塗って
これもトーンを落としています。ケーディーカプラーにもラストを塗っておく
と落ち着くでしょう。
台車はクレオスのつや消し黒の吹き付けです。ランナー状態で一度吹き付け、
組み立ててから塗装の剥がれたところを中心に再塗装しています。

塗装以外では、カプラーをケーディーの#5としたため、台車(BVM T-1)は、
取説にあるようなプラ板によるかさ上げではなく、台車の上面(何と呼ぶのか)
が車体裏の横桟に密着するよう、枕バネの上部を削って接着しています。
本来ならカプラーは#42を使用するべきなのでしょう。が、手元に無いし、
1輌目もこれで作っちゃったので、合わせました。
安い#42売ってないかな。

あと、課題となっている接着剤のはみ出し対策について、
これは先に全部の塗装〜ブラックウォッシュまでをやってしまってから組み
立てたほうがいいのかな、と思い始めています。エポキシ接着剤もそこそこ
透明ですし、組み立ててからフラットクリアーやフラットアースの吹き付けで
誤魔化せないか、という考えです。次回作はこれでやってみようと思います。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【278】カント
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/05/04 13:59

普通鉄道構造規則第十六条
 円曲線には、運輸大臣が告示で定める基準に従い、カントを付けなければ
ならない。ただし、分岐附帯曲線にあつては、この限りでない。
2.(以下省略)

普通鉄道の施設に関する技術上の基準の細目を定める告示第四条
 規則第十六条第一項の告示で定める基準は、カントを次の式により計算し
て得た数値とすることを標準とすることとする。
   GVo^2  (浜田註:^2は2乗の意。原文ではVoの右肩に2))
C=−−−−−−
   0.127R
この式において、C、G、Vo及びRは、それぞれ次の数値を表すものとす
る。
C カント(単位 ミリメートル)
G 軌間(単位 メートル)
Vo 当該曲線を走行する列車の平均速度(単位 キロメートル毎時)
R 曲線半径(単位 メートル)
2.(以下省略)

悲しい事故があったから思いついてこの文章を引っ張り出した。参照した
のは平成3年版であるから現在は運輸大臣が国土交通大臣に変わっている
だろうし、そのほかで訂正などが有るかも知れない。

上の式にG=1.067、Vo=70、R=400を入れるとC=103と
なる。Vo=108に変更するとC=244となる。カントが大きすぎると
停車した際に内側に倒れる危険があるから、実際のカントは在来線では最大
105mmに制限されている。

ここはナローの会議室であるから、ここから先はナロー話しにもっていく。
G=0.762、Vo=15、R=16.8(1/48の350R)を代入
すると、C=80となる。1/48だと外側の線路を1.7mm持ち上げ
ることになる。ナローだからかなりの量だ。
ネコ・パブリッシングの「模景を歩く」によると安房森林鉄道(屋久島・
G=762)では最小半径が7m(1/48だと146R)とのことだか
ら、カーブはあり得る。2乗で効いてくる速度がもっと遅いのだろうか。
まあ、普通の鉄道の基準を持ってくること自体が間違いかも知れないが。

綺麗なカントのついた作業軌道のモジュールが紹介されています。
私の一つの目標であります。
http://www.ma3.wakwak.com/~kot/ara/index.html

浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【283】Re:カント
 土竜/関口一孝  2005/05/07 11:43

 ご無沙汰です・・・・昨年まで、見習運転士に計算方法の講義をしてたい。

 127Rまでは、すぐに思い出せるが・・・・

<KSK>関越車輌製造/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【285】Re2:カント
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/05/07 21:45

> 127Rまでは、すぐに思い出せるが・・・・
おお〜! そんな急カーブもあるんですね。
速度制限がかなりキツそうですが。

浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【277】インクによる木材染色+塗装テスト
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/05/03 22:47

TMS712号に書かれた技法を参考に木材の染色+塗装テスト
を行いました。

BVMのキットにはアオリ板など一部に木が使用されていますし、
以前に購入したEvergreen Hill Designs のBranchline water tank
(給水塔)キットはカットした木材を組み立てるもの。
この塗装に使えないか、との目的です。

買ってきたのは、パイロット社の万年筆用のインク、これを無水
エタノールで薄めます。この薄め液で木材を染色しました。(1)
水ではなくエタノールで薄めるのは反りを防ぐため、パイロット製
というのも色味からだそうです。

その後にエナメル(タミヤ)のつや消し白でドライブラシして(2)、
さらに水性(ホビーカラー)のつや消し黒でウォッシング(3)しま
した。それなりに近づいたかな?

本来ならもっと、木目のスジを付けておいた方が良いようです。
また元々の木目で堅い場所は染まりにくいので、さらにキズを
細かく付けた方がいいかな。

写真は右から、
(1)インクで染めた状態
(2)白でドライブラシ後
(3)黒でウォッシング後

浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【INKtest1.jpg : 9.2KB】
[添付]
INKtest1.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【279】RE: インクによる木材染色+塗装テスト
 おも/堀口正則  2005/05/04 22:50

ほぼ同日に同じようなコトをしてました^^;
こちらは枕木の塗装。
水性インクではなく、エナメル塗料を薄溶きして塗ってます。

>本来ならもっと、木目のスジを付けておいた方が良いようです。
>また元々の木目で堅い場所は染まりにくいので、さらにキズを
>細かく付けた方がいいかな。
やっぱり、堅い部分は染まりにくいんですね。
木目の間の柔らかい部分はとてもよく染まるのに、堅いところは
地の色が透けてしまいます。

こちらは下地をエナメルにしたので、重ね塗りはアクリル塗料に
しました。割と明るめにしたデザートイエローとオリーブっぽい
グレイの混色で、6倍程度に薄めてドライブラシよりはウェット
な感じ。ワイヤーブラシで付けた木目もそこそこ見えてきていい
感じになってます。

写真では(2)がいい雰囲気に見えますが実際はどうですか?


おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<INCM1.23a@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【280】Re:RE: インクによる木材染色+塗装テスト
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/05/05 09:24

あはは、同時刻におもさんは枕木ですか。大量になるので
簡単な方法で済ませたいですね。

>写真では(2)がいい雰囲気に見えますが実際はどうですか?
やはり、写り具合が悪いようで(^_^;)少し調整してみました。
テストピースの印象は(2)はかなり白くなっています。
晴れの日に日光が良く当たった濡れ縁の感じです。明る過ぎる
し、ウォッシングしたいので白くしています。
あとはウォッシングの加減で調整したらいいと思います。
ウォッシングの塗料は陰の部分に多く残したいので、組み立てて
からの方がいいかな。
素材を染めてから白でドライブラシ、組み立ててその後に黒で
ウォッシング、あとフラットアースの吹き付けなどで調子を
整える感じかな。
最初のインク染めは役に立っているのだろうか?(^_^;)

添付画像
【INKtest2.jpg : 9.1KB】
[添付]
INKtest2.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【342】インクによる木材染色追加テスト
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/06/26 21:18

追加テストです。
材料を変更しました。
CCSM(Cache Cleek Scale Models)のボックスカーの
キットに入っている床板の木です。

前回の、ヒノキ材とは異なり、いい染まり具合だと思い
ますが、いかがですか?

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【INKtest3.jpg : 27.1KB】
[添付]
INKtest3.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【276】Light Iron DIGEST
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/04/18 23:12

ライト・アイアン・ダイジェストを購入しました。
バックナンバーで、Volume4,Number6 と Volume6,Number4。
表紙・背表紙合わせて32ページの小冊子で、A4サイズ。
目次が1ページで、全面広告が12ページ。記事は17ページ(^_^;)。
これで、送料込み一冊$7.50、2冊で1,667円でした。
カートシステムでそのままPaypalで購入できることから、
アカウントをお持ちの方は簡単に購入できます。
が、内容は、、、薄いので選んで買わないとね(^_^;)。
シェイの号が売り切れなのは、残念。

http://www.lightirondigest.com/back_issues2.htm

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【268】日本でBVMのキットが買える!!
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/02/13 18:33

日本でBVM(Boulder Valley Models)のキットが購入できるところ
がありました。メールで注文する通販ショップです。

「ナローガレージ」
http://www.narrow-garage.com/

おそらく、日本語でOK!だと思います。
ご紹介まで。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@YahooBB218178088023.bbtec.net>

【270】Re:日本でBVMのキットが買える!!
 土竜/関口一孝  2005/02/14 20:03

見て来ました・・・・・・日本語で大丈夫でしょう!住所が
日本でした。

 名無し鉄道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【271】Re2:日本でBVMのキットが買える!!
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/02/15 00:01

アドレスが銀座になってましたから、勤務先から近いなと思ったんですが、
通販オンリーでした。
一部は売り切れですが、動力ユニットも一緒に買えるのが便利ですね。
今後、BVM以外のバリエーション展開に期待です。

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@YahooBB218178088047.bbtec.net>

【275】日本でCCSMのキットが買える!!
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/04/16 21:12

On30のBVM商品を取り扱いされている「ナローガレージ」さん
http://www.narrow-garage.com/
で、Cache Creek Scale Models
http://www.loggingcars.com/cars.htm#on30
のOn30商品(キット)も取り扱いを始められたようです。
ご参考まで。

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【265】Bachmann On30次期新製品
 たかちゃん/嶋隆宏  2005/02/11 20:58

Bachmann On30 新製品情報!
春頃発売になる、2-8-0 コンソリのテストショットです。
煙室が長いような、煙突が”ちがう”ような・・ですね。

たかちゃん/嶋 隆宏  東京・目黒

添付画像
【R0011284.jpg : 44.3KB】
[添付]
R0011284.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h219-110-055-120.catv01.itscom.jp>

【266】Re:Bachmann On30次期新製品
 土竜/関口一孝  2005/02/12 08:44

 おはようございます。

 煙突が変です?シュガートレイン?か木曽のボ−ルドウィン
ですね・・・・
 
 お値段が・・・・

 名無し鉄道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【267】Re:Bachmann On30次期新製品
 たかちゃん/嶋隆宏  2005/02/13 00:15

お値段は今のところわかりません。
ShayやらClimaxより手が掛かっていないと思われますので、
1万円台てーとこでしょう。
たぶん煙突の種類もいくつかあると思われます。
どんくさいお姿が私は好き! です。

たかちゃん/嶋 隆宏 東京・目黒
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h219-110-054-031.catv01.itscom.jp>

【269】RE: Bachmann On30次期新製品
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/02/13 18:57

なんか、キャブは火室の上に被さっているんですね。
ファイヤーマンは、テンダーに乗るんでしょうか?

ところで一応、皆様にお願い。
写真の貼付に関して、著作権上の問題となる場合があります。
使用許諾を得ていれば構いませんが、得ていない場合は著作権の侵害と
なりますので、リンク先として紹介するなどの対応をお願いします。

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@YahooBB218178088023.bbtec.net>

【272】Re:Bachmann On30次期新製品
 たかちゃん/嶋隆宏  2005/02/17 19:25

コンソリの煙突ですが、いくつかバリエーションがあることがわかりました。
また、次期発売になるレールトラック・グースも含めDCCデコーダー標準装備です。
ただしサウンドは付いていません。
金額もわかりましたが、26レ では書き込み違反になりそうなので・・・
毎度の事ながら、発売時期は6〜7月にずれ込みです。


   たかちゃん/嶋 隆宏 東京・目黒
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h219-110-054-213.catv01.itscom.jp>

・ツリー全体表示

【252】中国簾って・・・
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/01/26 12:09

これですか? >おもさん

OKRR/LB 浜ちゃん・浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【SUDARE.jpg : 35.2KB】
[添付]
SUDARE.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ns.shikibo.co.jp>

【263】ログカーに期待・・・
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/02/02 12:16

大! って状態です。^_^

なんといっても輸送の主力。
バックマンのも良いのですが、ウェザリングをどうしようか
悩んでいます。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ns.shikibo.co.jp>

【264】Re:RE: 中国簾って・・・
 土竜/関口一孝  2005/02/05 18:19

当社も期待しています! ログカー量産工作会!

木工機械が有るので、作業が進むのでは!

どうでしょうか?

名無し軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【273】スケルトン・ログカーのコピー
 おも/堀口正則  2005/02/21 01:57

やっと形を見せられる状態になりました。
OKRR本社ページとダブルポストします。

まだまだ工程の半分ぐらいしかできてませんが、形は見えてきました。
材料は角材と0.3mm厚のプラ板です。少量の試作には加工が楽なのモノで、、
量産時にはプラ板部分はエッチングにしようと考えてます。

で次なる工程は・・
・ボルスター
・材木受けもしくはステーの取り付け
・リベット、ボルトナット・・0.4mm線の埋め込み
・塗装
ってところですかね。半分以上残ってますね^^;

おも/堀口正則 埼玉県桶川市

添付画像
【logcar0220.jpg : 39.1KB】
[添付]
logcar0220.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【274】RE: スケルトン・ログカーのコピー
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/02/21 23:55

おぉ、出来てきましたねぇ。
右はバックマン製品そのものですね。こちらに見慣れているので左側はか細く見えますが、
これも慣れてしまえば、へろへろの雰囲気を出してくるのでは? 失礼か(^_^;)

材木受けですが、こんな形態のログカーも見つけました。
http://www.alancurtismodels.com/On30logcar.html
細い木向けでしょうか。

今日は、無水エタノールとパイロットのインクを買ってきました。
TMS712号を参考に・・・・・どうなることやら。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@YahooBB218178088021.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【240】新年ご挨拶
 おも/堀口正則  2005/01/01 01:33

皆様、新年明けましておめでとうございます。
26レも走りはじめて2年目を迎えます。実物でも模型でも地味な存在のナローゲージですが、車両にレイアウトにじっくり取り組めるジャンルだと思います。今年も深〜く楽しみましょう。

私は今年も引き続きOn30のロギング「OKRR(OKリバー鉄道)」を追求する予定です。塗装もモジュールも小さなスケールと違って、かなり作りこめるところが気に入ってます。
浜ちゃんが振り返っているように、車両やパーツはそこそこ集まってきましたが、今年こそ地面を造成しようと、年末に材料だけ買い込んで準備万端であります。

では、今年も26列車をよろしくお願いします。

26レ車掌 おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<INCM1.23a@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【242】Re:新年ご挨拶
 たかちゃん/嶋隆宏  2005/01/01 10:24

新年明けましておめでとうございます。

”G”しかやらん! と心に決めて×年。
昨年はOn30に手を出し、今年はアメリカ型HOにもチョッカイを出す始末!
このアソビは底なしの泥沼か?

もうこれ以上、別のゲージには手を出さないぞと心に誓うたかちゃんでした。(^^)

今年もよろしくお願いします。

たかちゃん/嶋隆宏
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h219-110-054-163.catv01.itscom.jp>

・ツリー全体表示

【237】ポーターに載るサウンドデコーダー
 土竜/関口一孝  2004/12/31 21:54

 今年最後の書き込み?先日来、ネットをウロウロしていたら
バックマンのポーター(B)にサウンドを搭載した御仁を発見
しました。

その方が積み込んだサウンドデコーダーのメーカーHPのアドレス

>>http://www.huebsch.at/train/Tran/Geraeusch.htm

ただ、オーストリア?らしいです。英語翻訳ソフトが効かない?

<KSK>関越車輌製造/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【238】RE: ポーターに載るサウンドデコーダー
 ふかP/深田守  2004/12/31 22:11

 どうもです。

>>>http://www.huebsch.at/train/Tran/Geraeusch.htm
>
>ただ、オーストリア?らしいです。英語翻訳ソフトが効かない?

 オーストリアはドイツ語です。

 がんばって訳して下さい。

                    ふかP/深田守
<INCM1.23a@ntoska088086.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【239】Re:RE: ポーターに載るサウンドデコーダー
 土竜/関口一孝  2005/01/01 00:43

 明けまして、おめでとうございます。

 ドイツ語は難しい!(^_^;)

墨東電気軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【241】Re:RE: ポーターに載るサウンドデコーダー
 たかちゃん/嶋隆宏  2005/01/01 02:19

新年あけましておめでとうございます。(^^)v

んでオーストリアのサイトですが、たぶん英語は通じます。
サイトの右半分は英語ですし、”G”の連中の中にはオーストリアから買っている方もおられます。
まずは英語でメールを打ってみては?
何だったら代わりにやりますよ。 

たかちゃん/嶋 隆宏  東京・目黒
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h219-110-053-052.catv01.itscom.jp>

【243】Re:RE: ポーターに載るサウンドデコーダー
 土竜/関口一孝  2005/01/01 20:35

 天の助け!よろしくその際にはよろしく
 お願い致します。

 墨東電気軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

・ツリー全体表示

【235】あれから1年・・・・・
 浜ちゃん/浜田昌和  2004/12/31 19:00

と、数ヶ月(^_^)

昨年のこだ運10前夜祭で、関口さんと「バックマンのポーターいいよね」と話し
ていた。次のこだ運10でおもさん、エドさんと「シェイいいよね」と話していた。
それが最初だ。

その後におもさんとメールでやりとりして、シェイを購入してもらった。現物の
受け取りは蒲田の模型ショーで。

去年の10月25日だ。初めて手にしたOn30。初めてのサウンドデコーダー。
ここから3人でのプロジェクトOKRRが始まった。

9o、12oにつづく、3ゲージ目の線路を購入。
新額堂でカブースや運転士人形を購入。アメリカからの個人輸入も始めてだ。

そして、エドさんから購入したカブース。簡単なプラキットであったが、塗装には
ウェザリングを施して満足の仕上がりとなった。

On30歴1年2ヶ月。自分もここまで来られたか、という感慨。
これも皆さんのお陰です。
仲間がいたからここまで来られた。相談できる仲間。張り合える仲間。
皆さん、ありがとう。これからも、よろしくお願いします。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@ootm005n039.ppp.infoweb.ne.jp>

【236】Re:あれから1年・・・・・
 土竜/関口一孝  2004/12/31 21:25

 浜ちゃんと「ポーターいいよね」と話をしていた相方!
その後、どうしたことか当社もOn30の世界へ足を踏み入
れてしまった。
 ポーターに始まり・・・・×××まで、色々手を伸ばし
ているが未だに、社名が決まらない!
 部門定期に、土工又は鉱山部門と林鉄と旅客営業と欲張り
ですが・・・・
 本家の日本型は北越鉄道、路面は墨東電気軌道だから・・・
来年こそは名前をつける

関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

・ツリー全体表示

12 / 15 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:74,196 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.